支援課題情報

2023年度 単独公募

分野AI・情報(AI and Information)

研究領域:「人間理解・尊重」、「多様性」、「持続可能」の理念のもと、Society 5.0 の実現に向けたAI・情報研究

TopのためのASPIRE

支援期間2023年度~2028年度(2024年2月~2029年3月)

研究課題
「離散数学、グラフアルゴリズム、グラフ理論の横断的研究」
日本側研究代表者
河原林 健一 国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授
相手側研究代表者
(デンマーク)ミッケル ソラップ コペンハーゲン大学 コンピュータサイエンス学科 教授
研究課題
「人間中心のビジョン・メディア技術に関する国際共同研究ネットワークの構築」
日本側研究代表者
佐藤 洋一 東京大学 生産技術研究所 教授
相手側研究代表者
(オランダ) ケース スヌーク アムステルダム大学 情報研究所 教授
(英国)ディマ ダーメン ブリストル大学 コンピュータサイエンス学科 教授
(米国)クリス キタニ カーネギーメロン大学 ロボット工学研究所 研究准教授
研究課題
「思いやりAI創生に向けた人の基盤モデル構築のための国際プラットフォーム」
日本側研究代表者
西野 恒 京都大学 大学院情報学研究科 教授
相手側研究代表者
(フランス)ヴァンサン レプティ 国立土木学校 IMAGINE 教授
(米国)アンジュ カナザワ カリフォルニア大学バークレー校 EECS学科 アシスタントプロフェッサー
(米国)ジアンボ シイ ペンシルバニア大学 CIS学科 教授
(米国)トッド ヅィクラー ハーバード大学 EECS学科 教授
研究課題
「情報技術への社会的信頼を樹立するソフトウェア研究ネットワーク」
日本側研究代表者
蓮尾 一郎 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)ヨースト・ピーター カトゥン アーヘン工科大学 計算機科学科 教授
(オランダ)バート ヤコブス ラドバウド大学 計算機科学科 教授
(英国)サム スタトン オックスフォード大学 計算機科学科 教授
研究課題
「AI駆動の新しいコンピュテーショナル・フォトグラフィ:理論から実践まで」
日本側研究代表者
松下 康之 大阪大学 大学院情報科学研究科 教授
相手側研究代表者
(カナダ)マイケル ブラウン ヨーク大学 電子情報科学研究科 教授
(米国)ミンシャン ヤン カリフォルニア大学マーセッド校 電子情報科学研究科 教授

次世代のためのASPIRE

支援期間2023年度~2026年度(2024年2月~2027年3月)

研究課題
「シームレス・リアリティ:実世界指向アバターによるサイバー・フィジカル空間の接合技術基盤」
日本側研究代表者
伊藤 勇太 東京大学 大学院情報学環 特任准教授
相手側研究代表者
(フランス)ジャンマリー ノルマン エコール・サントラル・ド・ナント ナント・デジタルサイエンス研究所 教授
(スイス)ベルント ビッケル スイス連邦工科大学チューリッヒ校 建築・エンジニアリング・建設における拡張コンピューテーショナルデザインセンター 教授
(英国)カーン アクシット ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン 計算機科学科 准教授
研究課題
「公平なグラフ分析のための包括的なフレームワーク」
日本側研究代表者
佐々木 勇和 大阪大学 大学院情報科学研究科 助教
相手側研究代表者
(デンマーク)パナギオティス カラス コペンハーゲン大学 コンピューターサイエンス学科 教授
(オランダ)ジョージ フレッチャー アイントホーヘン工科大学 数学・計算機科学専攻 教授
研究課題
「次世代音波駆動型ユーザーインターフェースの戦略的基盤構築」
日本側研究代表者
伏見 龍樹 筑波大学 図書館情報メディア系 助教
相手側研究代表者
(スペイン)アジア マルツォ ナバーラ州立大学 数学コンピュータエンジニアリング学科 講師
(英国)ブルース ドリンクウォーター ブリストル大学 工学部機械工学科 教授
(英国)ディエゴ マルティネズ プラセンシア ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン コンピュータ科学科 准教授
(英国)ルチ グプタ バーミンガム大学 化学研究科 准教授兼国際交流主任
(米国)ダニエル スモリー ブリガムヤング大学 アイラ・A・フルトン工学科 電気及びコンピュータ工学 准教授
研究課題
「深層科学技術計算:数理科学を基盤とする物理構造と深層学習の融合」
日本側研究代表者
谷口 隆晴 神戸大学 大学院理学研究科 教授
相手側研究代表者
(英国)クリストファー バド バース大学 数理科学科 教授

分野バイオ(Biotechnology)

研究領域:バイオエコノミー・持続可能な農業の推進、環境負荷の低減等に係るバイオテクノロジー研究

TopのためのASPIRE

支援期間2023年度~2028年度(2024年2月~2029年3月)

研究課題
「植物の誘導リプログラミングに立脚した新規バイオエコノミー基盤の創出」
日本側研究代表者
杉本 慶子 理化学研究所 環境資源科学研究センター チームリーダー
相手側研究代表者
(ベルギー)リーベン ディベイルダー VIBゲント大学 植物システム生物学センター 主任研究者
(フランス)ジェローム ペルー ピカルディジュールヴェルヌ大学 教授
(ドイツ)中神 弘史 マックス・プランク植物育種学研究所 グループリーダー
(英国)ウタ パズコウスキー ケンブリッジ大学 植物学科 作物科学センター 教授
(米国)デイヴィッド スターン ハワードヒューズ医学研究所 ジャネリア研究拠点 シニアグループリーダー
(米国)ギッタ コーカー カリフォルニア大学デービス校 植物病理学科 教授
(米国)ケネス ビーンバウム ニューヨーク大学 生物学科 教授

分野エネルギー(Energy)

研究領域:カーボンニュートラルの実現に向けたエネルギー研究

TopのためのASPIRE

支援期間2023年度~2028年度(2024年2月~2029年3月)

研究課題
「イオン伝導性酸化物薄膜の製造とカーボンニュートラル化のための革新的な中温電解セル」
日本側研究代表者
石原 達己 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)ウィルへルム メウレンベルグ ユーリッヒ国立研究所 エネルギーと環境部門-1 部門長
(英国)ステフェン スキナー インペリアルカレッジロンドン 材料工学科 教授
(米国)ペトロス ソフロニス イリノイ大学アーバナシャンペーン校 機械理工学部 教授
研究課題
「分散型国際ネットワークが実現する基盤蓄電技術革新とネットゼロ社会」
日本側研究代表者
大久保 將史 早稲田大学 先進理工学部 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)フィリップ アデルヘルム フンボルト大学ベルリン 化学科 教授
(米国)ジエ シャオ パシフィックノースウェスト国立研究所 エネルギー・環境部門 研究所フェロー
研究課題
「発電と水素製造が可能な次世代固体酸化物形セルの設計指針構築」
日本側研究代表者
佐々木 一成 九州大学 次世代燃料電池産学連携研究センター 教授
相手側研究代表者
(米国)ハリー L. タラー マサチューセッツ工科大学 材料工学科 教授
研究課題
「究極の蓄電池「リチウム空気電池」の技術革新を導く国際パートナーシップ」
日本側研究代表者
中西 周次 大阪大学 大学院基礎工学研究科 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)ピーター ビーカー ユーリッヒ総合研究機構 ミュンスター・ヘルムホルツ研究所 シニアリサーチャー
(英国)リー ジョンソン ノッティンガム大学 理学部 准教授
(米国)ヤン シャオハーン マサチューセッツ工科大学 機械工学科 教授

次世代のためのASPIRE

支援期間2023年度~2026年度(2024年2月~2027年3月)

研究課題
「世界規模エネルギーシステムモデルの開発及びそれを用いた革新的なエネルギー技術評価と脱炭素エネルギーシステムの提示」
日本側研究代表者
藤森 真一郎  京都大学 大学院工学研究科 教授
相手側研究代表者
(オーストリア)ケイワン リアヒ 国際応用システム分析研究所 プログラムディレクター
研究課題
「光電解デバイス電極における高速電荷輸送のための有機-無機複合界面に関する国際頭脳循環」
日本側研究代表者
渡邊 源規 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 准教授
相手側研究代表者
(スイス)トーマス リッパート パウル・シェラー研究所 薄膜界面グループ グループリーダー

分野マテリアル(Materials)

研究領域:カーボンニュートラルや循環経済等に資するマテリアル研究

TopのためのASPIRE

支援期間2023年度~2028年度(2024年2月~2029年3月)

研究課題
「金属マグネシウム層とGaN層の超格子構造(MiGs)の物性とデバイス応用およびウルトラワイドバンドギャップ半導体材料(AlN、GaO等)への超高濃度ドーピング」
日本側研究代表者
天野 浩 名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授
相手側研究代表者
(米国)デブディープ ジェナ コーネル大学 電子及びコンピュータ工学部 デイヴィッドE・バー工学教授
(米国)フイリ グレイス シン コーネル大学 電子及びコンピュータ工学部 ウィリアム・L・クワッケンブッシュ教授
(米国)ハイメ マリアン カリフォルニア大学ロスアンジェルス校 材料科学工学 教授
(米国)カン ワン カリフォルニア大学ロスアンジェルス校 電子及びコンピュータ工学 特別栄誉教授
(米国)サミュエル グラハム メリーランド大学 機械工学部 ナリマン・ファーヴァーディン教授・工学部長
(米国)スラバンティ チョウダリ スタンフォード大学 電気工学部 准教授
研究課題
「巨大分子の精密認識を可能にする革新的ナノ空間材料の開発」
日本側研究代表者
植村 卓史 東京大学 大学院工学系研究科 教授
相手側研究代表者
(フランス)クリスチャン セレ パリ文理研究大学 パリ多孔性材料研究所 研究所長
研究課題
「極限アスペクト比(EXAR)ナノ材料の学際的研究」
日本側研究代表者
塩見 淳一郎 東京大学 大学院工学系研究科 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)ヤナ ザウムゼイル ハイデルベルク大学 物理化学専攻 教授
(スウェーデン)ダニエル セルデベリ スウェーデン王立工科大学 ファイバー・ポリマー工学専攻 教授・専攻長
(米国)河野 淳一郎 ライス大学 情報電子工学専攻 教授
研究課題
「先進的合成法を駆使した遷移金属化合物の創製と構造物性相関に基づく新規機能特性の探求」
日本側研究代表者
島川 祐一 京都大学 化学研究所 教授
相手側研究代表者
(英国)ポール アットフィールド エジンバラ大学 極限環境科学センター・化学科 教授
研究課題
「強誘電体ルネッサンス:ペロブスカイトを凌駕する「第四世代材料」で実現するカーボンニュートラル」
日本側研究代表者
舟窪 浩 東京工業大学 物質理工学院 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)ウべ シュローダー 非営利会社NamLab 副科学部長・主任研究者
(米国)スーザン トロイラー-マッキンストリー ペンシルベニア州立大学 材料工学科 教授

次世代のためのASPIRE

支援期間2023年度~2026年度(2024年2月~2027年3月)

研究課題
「サステイナブルな発光デバイスを志向した究極の高効率発光デンドリマー材料の創製」
日本側研究代表者
アルブレヒト 建 九州大学 先導物質化学研究所 准教授
相手側研究代表者
(ドイツ)ルーベン コスタ ミュンヘン工科大学 シュトラウビング キャンパス 生物機能性材料研究室 教授
(英国)アンドリュー モンクマン ダラム大学 物理学科 教授
研究課題
「糖質系ハイブリッドポリマーの精密設計を基盤とした次世代サステイナブル材料の国際共同開発」
日本側研究代表者
磯野 拓也 北海道大学 工学研究院 准教授
相手側研究代表者
(フランス)レドワン ボルサリ フランス国立科学研究庁 植物高分子研究所 CNRS研究教授
研究課題
「レーザー微細加工と炭素材料の融合による3次元テラヘルツメタマテリアルの創生」
日本側研究代表者
小西 邦昭 東京大学 大学院理学系研究科 附属フォトンサイエンス研究機構 准教授
相手側研究代表者
(フィンランド)ユーリ シビルコ 東フィンランド大学 物理数学科 教授
研究課題
「フレキシブル・ストレッチャブルエレクトロニクスに関する包括的研究」
日本側研究代表者
松久 直司 東京大学 先端科学技術研究センター 准教授
相手側研究代表者
(オーストリア)マーティン カルティンブルナー ヨハネスケプラー大学リンツ ソフトマター物理学科 教授
(フィンランド)カリ ロンカ VTTフィンランド技術研究センター センシングソリューション研究領域 副所長
(ドイツ)クリストファー シナシュキ マックスプランク研究所 マクロ分子合成 グループリーダー
(英国)ジョージ マリアラス ケンブリッジ大学 電気電子工学科 教授
(米国)ケビン プラックスコ カリフォルニア大学サンタバーバラ校 化学・生物化学部 教授
(米国)トゥック・クエン グエン カリフォルニア大学サンタバーバラ校 化学・生物化学部 教授
(米国)ジェナン バオ スタンフォード大学 化学工学科 教授

分野量子(Quantum)

研究領域:生産性革命の実現や国及び国民の安全・安心の確保に貢献する量子コンピュータや量子技術に係る研究や革新的な機能を有する量子物質の研究

TopのためのASPIRE

支援期間2023年度~2028年度(2024年2月~2029年3月)

研究課題
「先端量子技術プラットフォームと国際頭脳循環による量子ネイティブ人材育成拠点」
日本側研究代表者
浅井 祥仁 東京大学 大学院理学系研究科 教授
相手側研究代表者
(米国)デイヴィッド オーシャロム シカゴ大学 プリツカー分子工学研究所 教授
研究課題
「重力波天文学のための量子制御技術」
日本側研究代表者
宗宮 健太郎 東京工業大学 理学院 准教授
相手側研究代表者
(オーストラリア)デイヴィッド マクレラン オーストラリア国立大学 重力波天文学センター 教授・所長
研究課題
「トポロジカル物質に基づく革新的量子エレクトロニクスの創成」
日本側研究代表者
中辻 知 東京大学 大学院理学系研究科 教授
相手側研究代表者
(米国)コリン ブロホルム ジョンズホプキンス大学 量子物質研究所 所長
研究課題
「理研-バークレー 数理量子科学イニシアティブ」
日本側研究代表者
初田 哲男 国立研究開発法人理化学研究所 数理創造プログラム プログラムデイレクター
相手側研究代表者
(米国)ウィック ハクストン カリフォルニア大学バークレー校 米国科学財団物理フロンティアセンター(N3AS) 所長
研究課題
「量子情報と量子生命科学を包括する国際共同研究網の構築」
日本側研究代表者
水上 渉 大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 准教授
相手側研究代表者
(ベルギー)クリスチャン デ・グリーブ IMEC 量子コンピューティングプログラム imecフェロー兼量子コンピューティングプログラムディレクター
(ドイツ)マーチン プレニオ ウルム大学 理論物理学研究センター センター長
(英国)ドミニク オブライアン オックスフォード大学 工学部 教授
(米国)ジャバド シャバニ ニューヨーク大学 量子情報物理学研究センター センター長

次世代のためのASPIRE

支援期間2023年度~2026年度(2024年2月~2027年3月)

研究課題
「トポロジカル量子物性を利用した革新的光回路の実現」
日本側研究代表者
雨宮 智宏 東京工業大学 工学院 准教授
相手側研究代表者
(米国)アレクサンダー カニカエフ ニューヨーク市立大学シティ・カレッジ 電気工学 教授
研究課題
「半導体およびトポロジカル物質のスピン軌道ナノ構造を用いた量子状態制御」
日本側研究代表者
好田 誠 東北大学 大学院工学研究科 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)トーマス シェーパース ユーリッヒリサーチセンター ピーターグリュンベルグ研究所 グループリーダー
研究課題
「ダイヤモンド量子情報技術の基盤構築」
日本側研究代表者
鹿野 豊 筑波大学 システム情報系 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)ティム シュレーダー ベルリン・フンボルト大学 数学・自然科学部物理学部 教授
研究課題
「次世代高速通信に向けたテラヘルツ波量子検出の実現」
日本側研究代表者
村手 宏輔 名古屋大学 大学院工学研究科 助教
相手側研究代表者
(カナダ)フランソワ ブランチャード ケベック大学高等工科大学 電気工学科 教授

分野半導体(Semiconductors)

研究領域:半導体産業基盤の強靱化に係る研究

TopのためのASPIRE

支援期間2023年度~2028年度(2024年2月~2029年3月)

研究課題
「最先端原子層プロセス国際共同研究ネットワークの構築」
日本側研究代表者
浜口 智志 大阪大学 大学院工学研究科 教授
相手側研究代表者
(米国)デイヴィッド B. グレーブス プリンストン大学 教授
研究課題
「スピントロニクス確率論的コンピュータの大規模集積化に向けた基盤構築と『確率超越性』の実証」
日本側研究代表者
深見 俊輔 東北大学 電気通信研究所 教授
相手側研究代表者
(米国)ケレム カムサリ カリフォルニア大学サンタバーバラ校 電気情報工学専攻 助教

次世代のためのASPIRE

支援期間2023年度~2026年度(2024年2月~2027年3月)

研究課題
「次世代の高効率計算基盤を実現する適応型データ圧縮ハードウェアの探求」
日本側研究代表者
上野 知洋 理化学研究所 計算科学研究センター 研究員
相手側研究代表者
(カナダ)ジェイソン アンダーソン トロント大学 電気情報工学科 教授
(米国)フランク カペロ アルゴンヌ国立研究所 数学・コンピュータ科学部門 プログラムマネジャー
研究課題
「ASIC設計ユニバーサル化に向けた、粗粒度ロジックアレープラットフォームの創生」
日本側研究代表者
小菅 敦丈 東京大学 大学院工学系研究科 講師
相手側研究代表者
(米国)プリヤンカ ライナ スタンフォード大学 工学部 助教
研究課題
「Ⅲ-V族化合物半導体ナノ選択成長技術の確立とナノフォトニクス応用」
日本側研究代表者
冨岡 克広 北海道大学 大学院情報科学研究院および量子集積エレクトロニクス研究センター 准教授
相手側研究代表者
(オーストラリア)ハクホー タン オーストラリア国立大学 物理学研究科 教授

分野通信(Telecommunications)

研究領域:デジタル社会に対応した次世代インフラの整備に資する情報通信技術の研究

TopのためのASPIRE

支援期間2023年度~2028年度(2024年2月~2029年3月)

研究課題
「通信とAIの融合によるオープン情報基盤の研究」
日本側研究代表者
江崎 浩 東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)タリク タレブ ルール大学ボーフム 電気工学・情報工学部 教授
研究課題
「知的環境のためのセンシング・アクチュエーション・通信及び知的信号処理基盤に関する研究」
日本側研究代表者
大槻 知明 慶應義塾大学 理工学部 教授
相手側研究代表者
(オーストラリア)マノーランジャン ポール チャールズスタート大学 情報数学工学科 教授
(カナダ)オクタヴィア ドブレ メモリアル大学 電気コンピュータ工学科 教授
(ノルウェー)トーマス ジンナー ノルウェー科学技術大学 情報セキュリティー通信技術学科 教授
(英国)チュン クアン ズオン クイーンズ大学ベルファスト 電子・電気工学・コンピュータサイエンス学部 教授
(米国)チェニー チュア カリフォルニア大学デービス校電子情報工学科 教授
(米国)シュー ハン ヒューストン大学 電気コンピュータ工学科 教授
研究課題
「マルチフィジックスICTシステムデザイン」
日本側研究代表者
川西 哲也 早稲田大学 理工学術院 教授
相手側研究代表者
(ドイツ)トーマス クーナー ブラウンシュバイク工科大学 通信技術研究所 教授
研究課題
「次世代サイバーインフラのインクルーシブな創成」
日本側研究代表者
中尾 彰宏 東京大学 大学院工学系研究科 教授
相手側研究代表者
(フィンランド)マッティ ラトヴァ‐アホ オウル大学 電子情報工学部 教授

次世代のためのASPIRE

支援期間2023年度~2026年度(2024年2月~2027年3月)

研究課題
「6Gのための超次元的情報通信技術の創出」
日本側研究代表者
太田 香 室蘭工業大学 大学院工学研究科 教授
相手側研究代表者
(カナダ)エクラム ホセイン マニトバ大学 電気コンピュータ工学科 教授
研究課題
「次世代ワイヤレス通信のための高周波数帯伝搬路環境の知的統合制御フレームワーク構築」
日本側研究代表者
杉浦 慎哉 東京大学 生産技術研究所 准教授
相手側研究代表者
(英国)ラヨシュ ハンゾー サウサンプトン大学 電子情報工学科 教授
研究課題
「通信・センシング・学習の融合によるレジリエントサイバー空間生成基盤」
日本側研究代表者
須藤 克弥 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授
相手側研究代表者
(カナダ)ニン ツァン ウィンザー大学 電子コンピュータ工学科 准教授
(フィンランド)メフディ ベニス オウル大学 無線通信センター 教授

※所属・役職は2024年1月時点