評価一覧評価説明報告書 > 活動実績-地域ごとの活動実績-諸事業に展開した例

地域研究開発促進拠点支援(RSP)事業
(ネットワーク構築型)

平成14年度終了地域事後評価報告書


平成15年10月
独立行政法人 科学技術振興機構 地域振興事業評価委員会

4. 活動実績(終了報告書をもとに事務局作成)
(2)地域ごとの活動実績
no2 諸事業に展開した例

  福島県  長野県  島根県  徳島県  山口県  佐賀県


福島県
(1)文部科学省関係
  ○「都市エリア産学官連携事業(郡山エリア)」(H14~)
「触覚センサー技術を核とする医療福祉機器及びその周辺技術の開発」

(2)経済産業省関係
○ベンチャー企業支援型地域コンソーシアム研究開発事業(H11)
「紙面に描く電子署名照合用システムの研究開発」

○地域活性化創造技術研究開発費補助事業(H14)
「超臨界二酸化炭素及び窒素を用いた超軽量、高精度プラスチック製品成形システムの開発」
「多菌種同時迅速同定の技術開発」

○経済産業省中小企業庁創造技術開発事業(H14)
「生活習慣病関連遺伝子―塩基多型(SNPs)の新規診断方法の開発」

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○農林水産省 中小食品産業・ベンチャー育成技術開発支援事業(H11)
「低温蒸気加熱加工法に関する研究」

○地域活性化創造技術研究開発補助事業(H12)
「HLAクラスI遺伝子型判定法に関する研究」
「液晶カラーフィルターへの高機能膜形成及び製造に関する研究」

○福島県産官共同研究開発事業
「製造プロセスにおける高性能評価装置の開発」(H11)
「県産農産物を利用した機能性食品の開発」(H12~H14)

○福島県中小企業経営革新計画支援事業費補助事業
「嚥下障害者用食品の開発」(H12)

長野県
(1)文部科学省関係
  ○科学技術振興事業団独創的研究成果育成事業(H11)
「有機EL技術によるSTD素子の研究開発」

○科学技術振興事業団委託開発事業(H11)
「有機EL技術によるSTD素子の開発研究」

○科学技術振興事業団新規事業志向型研究開発成果展開事業(H12)
「血液凝固因子生産型バイオリアクター」

○文部科学省知的クラスター創成事業(H14)
「有機半導体レーザの開発」

(2)経済産業省関係
○創造技術研究開発補助金(H12)
「角度センサーの高度化に関する研究」

○課題設定委託事業(NEDO)
「有機高分子ITデバイス材料及び構造解析評価技術の開発」(H12)

○即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業
「機能性高分子中空糸膜を利用した物質分離・富化装置の開発」(H13)
「マイクロ波を用いた高機能移動体センサの開発」(H13)

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○中小企業総合事業団課題対応技術革新促進事業
「超磁歪材料を利用した機構部品の開発及びマイクロ化技術開発」(H11)
「高度山岳地帯における高効率低環境負荷型し尿処理システム開発」(H11)
「高分解性微生物を用いたし尿処理並びに有機性高濃度排水処理装置に関する研究開発」(H12)

○農林水産省ITプロジェクト(農業研究機構)(H12)
「分散協調型多次元農産物情報センシングシステムの開発」

○ベンチャー企業国際共同研究開発補助事業(H13)
「人工衛星搭載用角度センサの開発」

島根県
(1)文部科学省関係
  ○科学技術振興事業団独創的研究成果育成事業(H11)
「資源循環型水質浄化システム」

○文部科学省ミレニアム・プロジェクト(H12)
「化学農薬に替わるバイオ農薬の開発」

○都市エリア産学官連携事業(H14)
「都市エリア産学官連携促進事業(一般型。宍道湖・中海エリア)」

(2)経済産業省関係
○中国経済産業局創造技術研究開発補助金
「鋼材に含まれる微量酸素分析試料の作製装置開発に関する研究」(H12)
「マイクロガスタービンによる施設栽培環境管理システムに関する研究」(H13)
「高濃度酸素中の鉄電解による土木工事用汚濁水処理プラントの開発」(H13)
「余剰汚泥減容化装置及びそのシステムの開発(高温発酵分解腐植法)」(H13)
「ガスとパルスプラズマを組合せた複合型外熱式ハイブリッド窒化装置の研究開発」(H13)
「液体有機原料を用いたSiC材料の高速成膜プロセスの開発」(H14)

○ベンチャー企業支援型地域コンソーシアム研究開発事業(NEDO)(H12)
「マイクロペルチェを利用した触覚ディスプレイの開発」

○中国経済産業局地域新生コンソーシアム事業
「酸素富化膜を利用したエコマシニング用装置の開発」(H13)
「低環境負荷型次世代舗装用バインダー」(H14)
「静電分級による石炭灰の瓦原料への適用」(H14)

○中国経済産業局地域新規産業創造技術開発補助金(H14)
「環境配慮型長寿命複合コーティング金型の実用化」

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○(財)しまね産業振興財団戦略的産業共同研究推進事業
「機能性食品として抗酸化効果と免疫増強効果のある玄米エキス配合加工米の研究開発」(H11)
「プラズマ発生用マイクロパルス電源の制御ソフトウェア開発」(H11)
「施設内栽培果樹のハウス内好適環境制御機器の開発」(H11)

○(財)しまね産業振興財団提案公募型委託研究事業
「太陽光から機械動力と交流電力の同時発生システム」(H12)
「酸化チタン皮膜を有する中空ガラスバルーンの効率的製造技術とその利用法に関する研究」(H12)
「環境保全型機能性コンクリート製品の開発」(H12)
「再生燃料油の高品質化」(H13)

○(財)しまね産業振興財団産業創出総合支援助成金 (H11) 6件、(H13)9件、(h14)11件
「タブレットを利用した音声応答メニューソフト「ペンタッチメニュー」の開発ならびに情報提供サーバーの構築」(H11)
「新しい学校教育に対応した教育情報データベースの研究開発」(H11)
「低分子キチン・キトサン特保飲料の開発」(H12)
「環境安全(EHS)対応原料による機能性材料製造データベースの構築およびシミュレーション技術の開発」(H12)
「歯車ホーニング加工の効率化と高精度歯車の製造技術に関する研究」(H12)
「木材チップ(商品名:グローブマルチ)の利用技術」(H12)
「ヤマトシジミ(Corbicula japonica)の高密度蓄養技術の開発」(H12)
「風洞型小型風力発電機と太陽電池によるハイブリッド発電における自然エネルギ利用の最適化システムの開発・改良」(H12)
「微細気泡発生装置」開発」(H12)
「石州瓦(新製品も含む)の新しい施工方法の研究開発」(H12)
「複数先転送電話」(H12)
「一般住宅用スプリンクラー消火設備」(H12)
「飛行船自律航行システムの開発」(H13)
「多目的自動販売機の簡易通信システムの開発」(H13)
「効率的・環境保全型ハウス栽培用暖房機器の開発」(H13)
「メロン・トマト・苺等果菜類の省力・軽作業化栽培装置システムの開発」(H13)
「視覚障害者歩行誘導システムの開発」(H13)
「Web教材配信システム開発」(H13)
「糸綴じカレンダ製本機の開発(縫い目が表にでないカレンダ仕様)」(H13)
「告知通信端末の開発」(H13)
「植物ステロール添加加工米の開発研究」(H13)
「快削性鋳鉄材料による製造コスト低減化および高機能自動車部品の開発」(H14)
「環境浄化機能付属遠赤外線パネルの開発」(H14)
「ヤマトシジミ(Corbicula japonica)の美味化技術の開発~餌料用プランクトンの高密度短期大量培養技術の開発~」(H14)
「精密歯車へのホーニング加工法の適用」(H14)
「風洞実験による瓦の飛散・ズレ防止研究と新型機能性瓦の開発」(H14)
「製材帯鋸用取付け式チップ歯の研究開発」(H14)
「シルク・キトサンを利用した医療用材の開発」(H14)
「生体移植臓器、生体細胞、新鮮血保存用氷感装置医療用臓器保存氷感装置」(H14)
「鋳物鋳鉄産業から発生する集塵ダスト類を造粒、固化した土木材料の製造法とその利用研究」(H14)
「生物脱臭を用いた循環型臭気分解装置の開発」(H14)
「木質バイオマスのオンサイト型利用」(H14)

○その他(松江市、出雲市ほか)
「樹木(街路樹等)の成育を促進するための通気・排水パイプの開発」(H12):新ビジネス創業支援補助金(出雲市)
「みつまた自動皮剥ぎ装置の開発」(H12):松江市

○中小企業総合事業団課題対応新技術開発事業(H13)
「新機能性食品キュリエソの研究開発」

○(独)土木研究所民間提案型共同研究事業(H14)
「閉鎖性水域の底泥対策技術に関する研究~湖底付近において長期測定可能なセンサーの開発と底質改善技術への応用~」

○島根県創造技術研究開発費補助金
「鉄の電気分解と酸素溶解水による水質浄化システムの構築(H12)
「遠隔SW(インターネットのノードを制御器として利用する手段)の研究」(H12)
「下水汚泥及び畜糞等のコンポスト化における処理装置に関する研究」(H12)
「水面効果翼艇の開発」(H12)
「気密性の高い居住環境に対応した新畳床の研究開発」(H12)
「食品、食材の鮮度長期保持冷蔵庫の開発」(H12)
「自動画像処理及びアップロード一体型データベース管理システムのASPサービス・アプリケーションの開発」(H14)
「毛筆書体描画アルゴリズムの研究」(H14)
「ダンボール箱上蓋除去ファジーロボットの開発」(H14)
「畜糞の乾燥加熱による堆肥化処理の研究」(H14)
「自動車用歯車の世界標準製法の確立」(H14)
「射出成形品取出ロボットアームの振動制御システム」(H14)

徳島県
(1)文部科学省関係
  ○科学技術振興事業団新規事業志向型研究開発成果展開事業(H11)
「褐色脂肪組織の機能制御に基づいた抗肥満薬の探索システムの開発」

○科学技術振興事業団独創的研究成果育成事業(H12)
「放電励起酸素-ヨウ素レーザシステム」

(2)都道府県独自事業およびその他事業
○中小企業総合事業団課題対応技術革新促進事業の研究調査
「サスペンション・ウオータージェット現地切断ロボット開発」(H13)
「住宅における複合自然エネルギー利用システムの効率的運用技術」(H14)

山口県
(1)文部科学省関係
  ○知的クラスター創成事業(H14)
「やまぐち・うべ・メディカルイノベーション・知的クラスター」

(2)経済産業省関係
○中小企業技術開発産学官連携促進事業(地域ものづくり対策事業)(H13)
(経済産業省、中小企業庁)
「高活性光触媒を付した水質浄化材料の開発」

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○情報ベンチャー事業化支援ソフトウェア等開発事業(情報処理振興事業協会)(H12)
「瞬きスイッチを用いたコミュニケーションシステム開発」

○(財)やまぐち産業振興財団地場産業総合振興事業
(アカデミックポテンシャル活用促進事業)(H13)
「建設支保構造の対話型積算システムの開発」

○山口県技術開発産学官共同研究事業(H14)
「環境対応型加工技術の研究開発」

○山口県創造技術研究開発補助金事業(山口県)
「折り畳み可能な中圧式大型フレキシブル耐圧コンテナーの研究」(H14)
「アルミニウム合金材料を対象とした泡状切削液方式による環境対応型加工技術の開発」(H15)

○(財)周南地域地場産業振興センターものづくり支援事業(H15)
「ヤーコンビネガーの需要開拓」

佐賀県
(1)文部科学省関係
  ○科学技術振興事業団独創的研究成果育成事業
「ミカン搾汁残渣を有効利用した有害無機物質の吸着・除去剤の開発」

(2)都道府県独自事業およびその他事業
○中小企業総合事業団課題対応技術革新促進事業
「海産廃棄物の完全分解処理システムの実用化に関する研究」
「地中探査用表層比抵抗精密測定装置」

○佐賀県提案公募型産学官共同研究開発プロジェクト事業
「高オレイン酸含量となる新規ダイズ品種の開発と産業的利用」
「新開発材料による純緑色発光デバイスの高効率、高輝度に関する研究」

○佐賀県起業家創出支援事業
「電気二重層キャパシタ極板材料開発と電子機器・自動車・蓄電装置への利用」

○佐賀県新世紀戦略型技術移転推進プロジェクト事業
「VOC熱分解用βスポジュメン系ハニカム」
「眼電図情報を用いた食事動作の運動機能補助装置開発」

戻る 次へ



This page updated on November 18, 2003

Copyright©2003 Japan Science and Technology Agency.