評価一覧評価説明報告書 > 活動実績-地域ごとの活動実績-諸事業に展開した例

地域研究開発促進拠点支援(RSP)事業
(ネットワーク構築型)

平成13年度終了地域事後評価報告書


平成14年10月
科学技術振興事業団地域振興事業評価委員会

5.活動実績(終了報告書をもとに事務局作成)
(2)地域ごとの活動実績
<II> 諸事業に展開した例

  青森県  富山県  福井県  岐阜県  京都府  兵庫県  岡山県


青森県
(1)文部科学省関係
  ○独創的研究成果育成事業(平成10年度)
「加熱変性を防いだ無菌抗酸化・酵素不活性型りんごピューレの開発」
  青森県農村工業農業協同組合連合会
「新しい素材としての軟骨型プロテオグリカン」
  株式会社角弘
「ウッドセラミックスの応用による電極シールド、電波吸収体の研究開発」
  三興電子工業株式会社、青森県工業試験場
「超多加水麺連続生産システムの開発」
  高砂食品、弘前大学

○地域先導研究推進事業(平成12年度)
「積雪寒冷地における自然エネルギー利用技術の開発研究」
  有限会社豊孝環境設備工業、弘前大学

○地域結集型共同研究事業(平成13年度)
「大画面フラットパネルディスプレイの創出」
  青森県

(2)経済産業省関係
○ベンチャー企業育成型地域コンソーシアム(平成12年度)
「大豆胚軸からの血管保護ならびに耐糖能是正物質の発掘と未病者食品の設計」

○地域新生コンソーシアム研究開発事業(平成12年度)
「環境調和型ウッドセラミックスの高機能化に関する研究開発」
  青森県工業試験場

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○中小企業創造法研究開発助成
「トウモロコシ繊維を活用した生分解性繊維素材の開発」
  株式会社メゾン

富山県
(1)文部科学省関係
  ○独創的研究成果育成事業(平成10年度)
「省エネルギー輻射冷暖房システムの開発」
  研究者:武田 仁(東京理科大学建築学科教授)
  参加企業:(株)トヨックス

○独創的研究成果育成事業(平成11年度)
「舌象診断支援システム」
  参加研究機関:富山医科薬科大学、富山健康増進センター
  参加企業:日本エレクトロサービス(株)
「地域分散型ごみ固形化燃料無公害燃焼システム」
  研究者:岩渕 牧男(富山大学工学部教授)
  参加企業:(株)宮本工業所

(2)経済産業省関係
○ものづくり試作開発支援センター整備事業
「レーザー加工による製品高付加価値化に関する研究」
  実施主体:富山県、富山県工業技術センター中央研究所
「マイクロマシニング技術による高精度製品製造技術向上に関する研究」
  実施主体:富山県、富山県工業技術センター中央研究所

○即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業(平成13年度)
「植物遺伝子導入を利用した代謝工学による有用物質生産技術」
  提案企業:富山県国際伝統医学センター、(株)ニッポンジーンテク ほか
「マイクロマシニング技術を用いた6軸運動量センサの試作」
  提案企業:(株)ワコー、マイクロジェニックス(株) ほか
「光集積デバイス用反応性イオンエッチング装置の開発」
  提案企業:富山県立大学、立山マシン(株)、富山県工業技術センター ほか

○即効型地域新規産業創造技術開発費補助金(平成13年度)
「肝炎ウイルス検出用のポータブル型遺伝子アレイ計測装置の実用化」
  提案企業:北斗科学産業(株)

○地域創造技術研究開発事業費補助金(平成13年度)
「大型肉薄アルミダイカスト製品の安定生産技術に関する技術開発」
  提案企業:(株)ナガエ
「機能性合わせガラスの開発」
  提案企業:新光ガラス工業(株)

○ウェルフェアテクノシステム開発(平成10年度)
「高齢者生活状況確認システムの開発」
  研究体制:立山科学工業(株)、富山県工業技術センター、富山ウェルフェアテクノハウス研究会、高岡市ふれあい福祉センター

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○通信・放送機構:列島縦断型研究開発用ギガビットネットワーク整備事業(平成10年度)
設置場所:(株)富山県総合情報センター
  概要:標記事業の接続装置の設置。希望調書に記載した研究テーマ14中6テーマがRSP事業関係

○(財)中部科学技術センター:広域研究会(平成14年度)
「電磁プロセスによる高速ニアネットシェイプ成形技術の開発」
  実施機関:富山県工業技術センター

○雇用・能力開発機構:地域高度技能活用推進事業
「室内空気汚染度評価センサーの研究開発」
  実施機関:富山県電子電気工業会(E&I部会)、富山県工業技術センター

福井県
(1)文部科学省関係
  ○独創的研究成果育成事業(平成11年度)
「複合メッキ焼結電極を用いた高出力用途ニッケル水素電池」
  研究機関:清川メッキ工業(株)、福井大学工学部

○地域結集型共同研究事業(平成12年度)
「超鏡面精密洗浄技術の開発と機能性薄膜の創成」
  研究機関:福井工業高等専門学校

(2)経済産業省関係
○即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業(平成13年度)
「ナノめっき技術による次世代二次電池の開発」
  研究機関:清川メッキ工業(株)、(株)田中化学研究所、福井大学工学部

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○福井県:戦略的地域産官学共同研究促進事業
「絹タンパク質セリシンの細胞培養工学・再生医学への適用可能性調査(セリシンを用いた新規培地の開発)」
  研究機関:セーレン(株)、福井大学工学部、福井県立大学生物資源学部、福井県工業技術センター

岐阜県
(1)文部科学省関係
  ○特許化支援事業
「ロボット教示方法および教示システム」
  研究機関:岐阜大学 川崎教授

○委託開発事業
「高圧水蒸気による小径間伐材の高耐久性集合材」
  研究機関:岐セン(株)

(2)経済産業省関係
○地域新生コンソーシアムエネルギー研究開発事業
「環境負荷低減型短時間・均質加熱焼成プロセスの開発」
  研究機関:文部科学省核融合科学研究所 佐藤元泰教授

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○産学官共同研究促進事業(岐阜県研究開発財団)
「高性能電解コンデンサー用セパレータの開発」
  研究機関:大福製紙(株)

○中小企業技術向上奨励費補助金(岐阜県)
「薄型の自動車用室内蛍光灯の試作」
  研究機関:(株)三陽電機製作所

京都府
(1)文部科学省関係
  ○独創的研究成果育成事業(平成11年度)
「とうもろこし種皮を原料とする生分解性プラスチック」
  研究機関:三和澱粉工業(株)

○独創的研究成果育成事業(平成12年度)
「インテリジェント癒着防止剤」
  研究機関:日本メディコ(株)
「セラミックス薄膜積層化技術とプラズマ炭素化技術の融合化による高機能表面機能材料のモデル化」
  研究機関:(株)カオス

○委託開発事業
「魚類ウィルス感染症サブユニットワクチンの開発」
  研究機関:三和澱粉工業(株)

○先端原子力関連技術成果展開事業
「竹の熱交換によって調整される環境浄化炭素材料素材の開発と応用」
  研究機関:小浜竹炭生産組合

(2)経済産業省関係
○地域コンソーシアム研究開発事業
「液晶用高品位カラーフィルタの安定かつ低環境負荷製造プロセスに関する研究開発」
  研究機関:(株)上山電機

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○課題対応新技術研究調査(F/S)事業(中小企業総合事業団)(平成11年度)
「廃棄物を原料とする複合炭素材の製造技術についての調査研究」
  研究機関:(株)カーボテック

○課題対応新技術研究調査(F/S)事業(中小企業総合事業団)(平成12年度)
「刈り落とし茶葉を用いた健康壁紙の開発に関する調査研究」
  研究機関:(株)ファーマフーズ研究所
「油脂含有廃水の不織布を用いたバイオリアクターによる浄化の研究」
  研究機関:京都水研(株)
「キチン・キトサン内填紙による環境浄化技術の実用化に関する研究」
  研究機関:エス・イー・ケミカル(株)
「廃バイオマスの樹脂化に関する研究調査」
  研究機関:フジカーボン(株)
「プラスチックへの低抵抗透明導電膜の薄膜の形成に関する研究調査」
  研究機関:相楽工業(株)
「新しい超硬材料による伸線ダイスの研究およびこのダイスによる低コスト生産あるいは特殊金属材料の生産性向上に関する研究調査」
  研究機関:(株)上山電機

○課題対応新技術研究調査(F/S)事業(中小企業総合事業団)(平成13年度)
「耐水性木材用難燃剤の開発および難燃木材の製造技術に関する研究調査」
  研究機関:大京化学(株)
「生体組織及び臓器の新規保存液開発に関する研究調査」
  研究機関:ファーマフーズ研究所

○中小食品産業・ベンチャー育成技術開発支援事業(食品産業センター)
「生理活性物質γ-アミノ酪酸を含む新規乳酸飲料の開発」
  研究機関:(株)バイオアルビン研究所
「高齢者の為のGABA含有健康キムチ製造技術の開発」
  研究機関:(株)ファーマフーズ研究所

兵庫県
(1)文部科学省関係
  ○独創的研究成果育成事業(平成10年度)
「新形式防衛接岸装置」
  研究機関:シバタ工業

○独創的研究成果育成事業(平成11年度)
「船体離岸防止装置」
  研究機関:シバタ工業
「LIGAプロセスによるマイクロプローブの開発」
  研究機関:日本電子材料
「自己免疫疾患の予後診断法の開発」
  研究機関:サラヤ
「沿岸海域の健康診断システムの開発」
  研究機関:川重マリンエンジニアリング
「高輝度放射光in-situ計測用超高温炉」
  研究機関:西山製作所
「楕円振動切削加工法による難削材の精密加工装置の試作開発」
  研究機関:ヤマニシ
「革新的省エネルギー空調技術の確立」
  研究機関:川重テクノサービス

○地域結集型共同研究事業
「再生医療にかかる総合的基盤技術開発」
  研究機関:神戸市

(2)経済産業省関係
○ものづくり試作開発支援センタ整備事業
「3次元開発・設計・試作総合システム」
  研究機関:(財)新産業創造研究機構

○エネルギー合理化福祉機器システム開発費補助金
「利便性と省エネの両立を可能とする電力管理機能を持つ次世代環境制御装置の開発」
  研究機関:(財)新産業創造研究機構

○地域新生コンソーシアム研究開発事業
「3次元超微細構造製造技術の確立と次世代型携帯端末部品の開発」
  研究機関:(財)新産業創造研究機構、姫路工大、兵庫県立工業技術センター、フジプレアム(株)、進工業(株)、日本電子材料(株)、(株)樹研工業、佐和鍍金工業(株)

○即効型地域新生コンソーシアム研究開発事業
「キトサンを用いた低摩擦抵抗船塗料の開発」
  研究機関:(財)新産業創造研究機構、新居浜高専、大阪大学、産業技術総合研究所、日本ペイント(株)、日本ペイントマリン(株)、日立造船(株)、甲陽ケミカル(株)、川崎重工業(株)
「高機能肉盛材料を用いた局部溶接法の確立と熱間工具等の超寿命化」
  研究機関:(財)新産業創造研究機構、大阪大学、兵庫県立工業技術センター、(株)黒木工業所、三木ネツレン(株)、(株)辻溶工業所、名東産業(株)

○地域創造技術研究開発事業費補助企業
「超急速二次電池充電器の研究開発」
  研究機関:テクノコアインターナショナル

(3)都道府県独自事業およびその他事業
○日本財団補助企業
「神戸港における港湾地区の多機能化による産業振興の可能性に関する調査研究」
  研究機関:(財)新産業創造研究機構
「海上輸送促進を目的とした海陸空統合物流システムの構築に関する調査研究」
  研究機関:(財)新産業創造研究機構

○課題対応新技術研究調査事業(中小企業事業団)
「真空プロセス用クラスター銃の実用化に関する研究調査」
  研究機関:甲子園金属(株)
「超塑性形成を利用したアート建材の制作に関する研究調査」
  研究機関:アークハリマ(株)

○兵庫県新産業創造プログラム
「球車輪全方位移動機構の開発」
  研究機関:寶角ギヤー

○課題対応技術革新促進事業(中小企業庁)
「電池に損傷を与えず、且つ急速充電が可能な二次電池充電方式に関する研究調査」
  研究機関:テクノコアインターナショナル(株)

○福祉用具研究開発事業助成金
「障害者の身体計測による基本体型の把握と着心地の良い衣服に関する調査研究」
  研究機関:(財)新産業創造研究機構、神戸芸術工科大学、兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所、兵庫県立生活科学研究所、(社)人間生活工学研究センター

岡山県
(1)文部科学省関係
  ○戦略的基礎研究推進事業
「心が通う身体的コミュニケーション E-COSMIC」

(2)経済産業省関係
○新規産業創造型提案公募事業
「コミュニケーションにおける引き込み原理に基づく身体性共有型ロボットの研究開発」

戻る 次へ



This page updated on January 15, 2003

Copyright©2003 Japan Science and Technology Corporation.