
マッチングプランナー
※マッチングプランナーは法律により秘密保持義務を負います。
マッチングプランナーの専門分野に限定せず、これまでの経験を活かしつつ、幅広い技術分野の研究開発に対応いたします。今後も随時、体制を整備・強化していきますので、お気軽にご相談ください。
東北・北海道(仙台オフィス) | お問い合わせ | 地図 | |
![]() |
マッチングプランナー 安保 繁 (あんぼ しげる) |
||
自動車部品メーカーで生産技術(FA開発)に従事した後、大学発ベンチャーの支援を契機に、大学、産業支援機関、地方公共団体等で産学官連携や新規事業、起業等の支援に携わってきました。これまでの経験や人的ネットワークを活かして、常に出口(事業化)を意識した支援をしていきたいと思います。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 丹野 史典(たんの ふみのり) |
||
大学院修了後、大学での研究者、民間企業での技術営業職を経験してきました。震災後、JST及び大学の両方の立場から産学連携に携わってきています。地域の産業を支える若い力を応援したいと考えており、特に若手研究者のシーズ発掘と企業とのマッチングに力を注いでいきたいと思っています。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 伊藤 公裕(いとう きみひろ) |
||
民間の調査機関で産業・技術振興計画策定などに携わった後、環境系コンサルを経て科学技術財団で研究支援や研究開発プロジェクトに関わってきました。産学官連携や研究開発の活発化に貢献していきたいと思います。 |
広域関東圏(東京オフィス) | お問い合わせ | 地図 | |
![]() |
マッチングプランナー 青柳 重夫(あおやぎ しげお) |
||
30年以上にわたり、生体成分の高感度分析法の構築、浄水・下水処理システム、電気化学計測器の研究開発業務に従事してまいりました。また、この間、大学の技術シーズに基づく大学等の研究者との産学連携・技術移転、製品化にも携わってきました。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 杉浦 文彦(すぎうら ふみひこ) |
||
民間企業でサービスエンジニア、特許エンジニアを経験した後、技術経営(MOT)を学び、大学での産学連携コーディネーター、公益財団法人での産業支援など一貫して技術支援業務に携わってきました。またベンチャー企業の経営も経験しております。これらの経験を活かし大学の知を企業経営に役立てるために活動してまいります。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 小野 洋一(おの よういち) |
||
大学卒業後、地元の製薬企業を皮切りに広告企画、宇宙開発、化学、社長業など様々な規模、業種で従事してまいりました。最近は、大学発ベンチャー支援、JSTサテライトや大学の技術移転など産学連携の業務に携わっております。自治体、金融機関との連携を含め幅広い連携の仕組みを構築したいと考えております。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 髙久 春雄(たかく はるお) |
||
製薬会社で複数の産学連携プロジェクトに従事した後、JST ImPACTプログラムにおいて大学の研究シーズの技術移転や社会実装に携わりました。また直近では、大学のURAとして産学連携を推進してまいりました。今後、これらの経験を生かし、大学の研究シーズと企業ニーズをタイムリーにマッチングし、両者win-winの産学連携を支援させていただきます。 |
近畿・中部(大阪オフィス) | お問い合わせ | 地図 | |
![]() |
マッチングプランナー 平原 良広(ひらはら よしひろ) |
||
JSTの地域イノベーション創出総合支援事業という制度で約5年、産学連携に携わりました。マッチングプランナーとしてお役に立てるよう頑張りたいと思います。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 寺本 正人(てらもと まさと) |
||
電機メーカーで画像処理アルゴリズムの開発、新事業立ち上げ、品質保証、製品保守とメーカーとしての製品化サイクルの一連のプロセスに携わってきました。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 片岡 昌宏(かたおか まさひろ) |
||
製薬企業での創薬~開発支援研究や知財関連業務で体得した企業ニーズへの理解力と、JST特許主任調査員(薬学、医学、生命工学、農学、有機化学などの分野を担当)として培われた大学シーズに対する目利き力や掘り起こし力がセールスポイントです。お気軽にお声がけください。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 長岡 由起(ながおか ゆき) |
||
物理学専攻、電気機械製造業にて18年間設計開発に携わった後、外資系ベンチャー企業2社への参画を経験し、帰国後、ものづくり中小企業支援を経て、現在産学官連携に携わっています。日本の大学等研究シーズの成果を個々最大限に活かすにはどうすれば良いかを皆様と一緒に考え、実現のお手伝いをしたいと思います。 |
中国・四国(岡山オフィス) | お問い合わせ | 地図 | |
![]() |
マッチングプランナー 小池 明(こいけ あきら) |
||
公設試験研究機関において、産学官共同研究とその成果普及、地域企業への技術支援と人材育成に取り組んできました。また、産業振興財団において、産学官共同研究テーマの発掘や連携コーディネートにも取り組みました。関係機関と連携しながら、これまでの経験と人的ネットワークを活用して、企業の技術課題解決と新たな価値創出に向けた取り組みを支援して参ります。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 横田 尚之(よこた なおゆき) |
||
産業支援機関で長く産学官連携による企業支援に携わってきました。企業の方々の様々な課題解決に対し多くの大学、公設研究機関、支援機関や専門家の方々とのネットワークにより解決して参りました。地域産業を担う中小企業のため、企業ニーズに沿った新技術・新製品開発を推進し事業化を見据えた支援の担い手として尽力します。 |
九州・沖縄(福岡オフィス) | お問い合わせ | 地図 | |
![]() |
マッチングプランナー 西ヶ野 政宏(さいがの まさひろ) |
||
電機メーカーでは一貫して知財業務を、JSTでは大学知財の強化支援と文科省からの委託事業であるナノテクノロジープラットフォーム事業を、また、高専機構では産学官連携コーディネーターを担当させていただきました。 |
|||
![]() |
マッチングプランナー 福本 尚德(ふくもと たかのり) |
||
民間企業、公設試験研究機関で研究開発業務に従事した後、JSTイノベーションプラザ福岡や研究支援財団などで20年以上一貫して産学官連携業務に携わりました。これまでの経験と今まで培ってきた産学官のネットワークを活かして、最適マッチングをできるだけ多く実現していきたいと思っています。 |