科学と実践が駆動する「地域ガバナンス」に基づく、未来志向型の森林生態系の適応的管理に関するシナリオ開発

令和3年度採択 
シナリオ創出フェーズ

研究代表者:森 章
(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)

協働実施者:中西 将尚
(公益財団法人知床財団 保護管理部 参事)

提案の概要

【解決すべき社会課題・ボトルネック】

知床半島は、生物多様性の高さゆえ、ユネスコ世界自然遺産に登録されている。しかし、当地の森林では、土地改変やエゾシカの過剰な植食害を始めとする脅威および課題対処に要する人的資金的律速が存在している。当プロジェクトでは、「しれとこ100平方メートル運動の森・トラスト」の森林生態系を対象に、地域ガバナンスとパートナーシップ(SDGsゴール17)を軸に、生物多様性を育む原生林への回帰(SDGsゴール15)を実現化するため、実行可能な事業シナリオ創出を行う。

【活用する技術シーズと解決するための手法】

当プロジェクトは、3つの技術シーズに基づく。まずは、対象地で数十年の試行錯誤で精査されてきた森林再生の現地施業手法である。これに、リモートセンシングを用いることで、過去から現在までの森林再生の成否の定量評価を行う。そして、長い時間を要する森林再生の未来を予測するシミュレーションを用いることで、費用対効果を含む効果的な森林再生シナリオを模索する。これらを軸に、科学委員会、地元自治体、自然再生支援者、企業などと協働して、科学実証と現場実践を加速し得る地域ガバナンスの拡充を促す。

【可能性試験の実施計画】※1

2021~2030年は、国連・生態系復元の10年間である。森林セクターで考えたとき、生物多様性を欠く単純な人工林造成よりも、多種多様な生物種を育む森林が望ましい。真に自然を活用するためには、自然の摂理の働く天然林の復元を目指さなければならない。世界に先んじて知床で実施している森林生態系の再生を、より長期的に持続可能な事業とする方策を模索し、他地域展開可能な自然再生シナリオの創出を行う。

※1 シナリオ創出フェーズでは、社会課題を解決する社会システムを想定し、技術シーズを活用した解決策(シナリオ)における社会実装の可能性を検証する。

研究開発への参画・協力機関

  • 横浜国立大学 大学院環境情報研究院
  • 公益財団法人知床財団
  • 斜里町
  • しれとこ100平方メートル運動地森林再生専門委員会議
  • ダイキン工業株式会社 CSR・地球環境センター
  • 三井物産株式会社 サステナビリティ経営推進部
  • 一般社団法人コンサベーション・インターナショナル・ジャパン
  • 環境省 ウトロ自然保護官事務所
  • ミュンヘン工科大学
  • 東京農業大学 生物産業学部
  • 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター

森プロジェクト概要図

特に優先するゴール※2

  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • 目標15:陸の豊かさも守ろう
  • 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう

※2 特に優先するゴール、ターゲットを示しているが、SDGsの17ゴールは統合的で相互に関連しており、トレードオフにならないように留意しつつ研究開発を推進する。

TOPへ