国際科学技術コンテスト

科学オリンピックだより 2010 vol.7 第42回 国際化学オリンピックレポート この夏、僕らが手にしたもの。 メダリストたちが語る国際科学オリンピックの10日間

第42回国際化学オリンピックは、2010年7月19日~28日にわたって東京で開かれました。日本では初開催となる今大会には、過去最多の68の国と地域から267人の選手が参加し、実験・筆記試験で「化学の力」を競い、さまざまな交流イベントで友好を深めました。
世界各国の高校生たちと過ごした10日間で、日本代表は何を感じ、どんなものを手にしたのでしょう。4人の言葉とともに、大会を振り返ります。

大月亮太さん 千葉県立船橋高等学校3年 大月亮太さん

 大会中は各国代表が一緒に行動するので、日本にいながら外国で過ごしているような気分でした。海外の生徒たちの振る舞いを間近で体験し、日本人の島国的な価値観が通用しないことを学びました。

 出場できるなら来年と思っていたので、この大会は1年早く実現した夢。試験では全力を出せましたが、ハイレベルな国際大会では実力がそのまま結果に表れることを痛感しました。今回の経験を生かし、来年もまたこの舞台に挑戦します。

山川眞以さん 桜蔭高等学校(東京都)3年 山川眞以さん

 今回も金メダルと宣言してきたので、無事に公約が果たせてよかったです。
2つもメダルがあるなら、1つは溶かして金の含有量でも調べたらと友達に言われましたが、そんなことはせず、並べて大事に飾ります。

 前回は足りないと感じた国際交流が多くできたことにも満足です。正直、去年は外国の生徒たちに尻込みしていたんですが、今年は人と人のコミュニケーションができました。交流のコツや外国人の考え方が、少しわかった気がします。

中山敦仁さん 灘高等学校(兵庫県)2年 中山敦仁さん

 開会直後に体調を崩してしまったのですが、試験中は熱があるのも忘れるほど集中できました。日本代表としてメダルを取ることができてほっとしています。

 オリンピック参加選手の多くは研究者志望。僕は金属に興味があるので、将来は企業の現場で、ものづくりを支える化学を追求したいと考えています。世界レベルでの自分の実力を知り、外国人のものの見方や考え方に触れた今回の経験は、将来の自分にも必ず役立つと思っています。

谷中綾子さん 桜蔭高等学校(東京都)2年 谷中綾子さん

 採点後に先生と話して、正しい答えを消し、間違った解答を書くミスをしたことに気づきました。上位は僅差だっただけに悔しい。こういうミスを減らすことが、さらに上を狙ううえでの課題だと思います。

 海外の生徒たちとの交流はメダル以上に大きかったです。印象的だったのは、イベントでの外国人のノリのよさと日本人のまじめさ。日本人としての自分を客観的に見られたという意味でも、有意義な大会でした。

【お問い合わせ】
〒332-0012 埼玉県川口市本町四丁目1-8
国立研究開発法人 科学技術振興機構 
理数学習推進部 才能育成グループ
e-mail is-cont◎jst.go.jp

※メール送信の際は"◎"を"@"に変更ください。
迷惑メール防止にご協力ください。
※添付ファイルやリンクを含むメールの送信はご遠慮ください。
※回答に時間を要する場合があります。