Global Gateway

Skip to main text

  • jstlogoOpen in new window
  • EN
お問い合わせ
  • Top
  • 国際活動
  • 研究者支援
  • 海外事務所
  • リンク集

Global Gateway

jstlogoOpen in new window
  • Top
  • 国際活動
  • 研究者支援
  • 海外事務所
  • リンク集
  • EN
お問い合わせ
  • JST HOME
  • Global Gateway Home
  • 研究者支援
  • 欧州分子生物学機構(EMBO)との協力

欧州分子生物学機構(EMBO)との協力

JST は、2023 年7月にEMBO との間で包括的協力覚書を締結しました。欧州の優れた研究者と国際ネットワークを構築し、将来国際的にトップの研究者となるための足がかりとして、2025年度は以下協力活動を実施しております。是非積極的な活用をご検討ください。

EMBOプログラムへのJST研究者の参画

特定のJST事業で支援中の研究者は、EMBO が実施する以下2つのプログラムへの応募が可能です。なお、それぞれのプログラムへのJST研究者の応募資格、応募方法詳細についてはJST研究者向け募集案内をご確認ください。

●Young Investigators Programme (YIP)

Young Investigator Programmeは、独立して1年以上4年未満の生命科学分野の若手研究者を対象に国際ネットワーク形成を支援するプログラムです。採択された研究者には、資金支援及び国際的なネットワーキング等の支援が4年間にわたり提供されるほか、欧州内外600人以上の現・元EMBO Young Investigator等からなる国際的な若手グループリーダーネットワークの一員として活躍する機会を得ることができます。

2025年公募の応募〆切:2025年4月1日(多数のご応募をいただきありがとうございました)

応募可能なJST研究者 以下のJSTプログラムで支援を受ける研究代表者及び共同研究代表者
- 戦略的創造研究推進事業 (さきがけ、ACT-X)
- 創発的研究支援事業
- 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)

EMBOのYIPページはこちら

●Scientific Exchange Grants(SEGs)

Scientific Exchange Grantsは、EMBOメンバー国等の研究室間における新たな関係構築を目的とした最長3か月間の研究室訪問を支援するプログラムです。採択された研究者は、活動に係る旅費及び生活費の支援を受けることができます。

通年公募(ただし、渡航期間は2025年度中に限る)

応募可能なJST研究者 以下のJSTプログラムで支援を受ける研究参加者(研究計画書に記載のある若手研究者を想定)
- 戦略的創造研究推進事業 (ERATO、CREST、さきがけ、ACT-X)
- 創発的研究支援事業
- 先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)

EMBOのSEGsページはこちら

過去のSEGs採択者のインタビュー記事もご参照ください。

JST-EMBO合同のマッチメイキング活動

日欧の優れた若手研究者によるネットワークの醸成・拡大に向け、JST研究者とEMBO研究者のマッチメイキング活動を実施しています。これまで日欧でそれぞれ1回ずつ実施し、計100名以上が参加しました。
2025年度は、欧州を中心とした卓越した若手グループリーダーのネットワーク(EMBO Young Investigator Network)のメンバーが集まるYoung Investigator Network Meeting(以下YIN Meeting)に、JSTの研究プロジェクトに参画している若手研究者(JST支援研究者)が最大10名まで参加できることになりました。

世界で活躍する欧州の若手研究者との知見の交換やネットワークの構築・強化を通じて、国際的に更なる飛躍を図る絶好の機会となります。是非奮ってご応募ください。

  • - 開催日:2026年3月12日(木)~14日(土)
  • - 場所:チェコ・プラハ
    - 応募対象:以下(ア)、(イ)の要件をいずれも満たす必要があります。
    (ア) 応募時点でJSTのASPIRE、CREST、ERATO、さきがけ、ACT-X、創発事業の研究プロジェクトに参画していること(研究計画書に記載のある研究者であること)
    (イ)独立研究者(※)であり、かつ独立から10年以内であること ※詳細は案内資料参照
    - 応募方法:案内資料内のアンケートフォームから応募ください。
  • - 応募〆切:2025年8月31日(日)(日本時間)
  • - 案内資料:こちらから




Example image
第2回JST-EMBOマッチメイキングワークショップ
(2025年2月26日~28日@欧州分子生物学研究所)

イベント情報

【ウェビナー】JST Informational Webinar: EMBO Scientific Exchange Grants

本ウェビナーは終了しました。ご参加ありがとうございました。

日時:
2025年6月3日(火)16時~17時(Zoom開催)
主催:
JST、EMBO
内容:
JSTとEMBOの機関間協力によりJST研究者が応募可能になったEMBO Scientific Exchange Grantsの概要紹介、応募に関するアドバイス、渡航体験談、質疑応答
想定参加者:
JSTから支援を受ける生命科学分野の研究者、特にScientific Exchange Grantsへの応募要件を満たす研究者(JSTのASPIRE、創発、ERATO、CREST、さきがけ、ACT-Xにて支援中のPI、Co-PIもしくは研究参加者)
使用言語:
英語
プログラム:
  • 16:00 – 16:05 JST-EMBO Cooperation Overview
    Yuta KAWASHIMA, Chief, Department of International Affairs, JST
  • 16:05 – 16:15 Overview of the Science Exchange Grants (SEG)
    Karin DUMSTREI, Head, EMBO Fellowship Programme, EMBO
  • 16:15 – 16:25 The SEG Experience: Motivation and the Benefits
    Cheng-Han HO, Postdoctoral researcher, Institute for Quantitative Biosciences, The University of Tokyo
  • 16:25 – 17:00 Round Table & Q&A
    SEG Application Tips and Insights: How to prepare and SEG use cases

MC: Moana Sato, International Communications Coordinator,Dept. of International Affairs, JST

プログラムPDFのダウンロードはこちら

当日の発表資料:

JST-EMBO協力概要

EMBO Scientific Exchange Grants概要

お問い合わせ先

<JST-EMBO協力全般>
科学技術振興機構国際部 企画調整・国際戦略グループ
jst.international [at] jst.go.jp ([at]を"@"に置き換えてください。)

<Young Investigators Programme>
yip [at] embo.org ([at]を"@"に置き換えてください。)

<Scientific Exchange Grants>
fellowships [at] embo.org ([at]を"@"に置き換えてください。)

PageTop

Global Gateway
  • プライバシーポリシーOpen in new window
  • サイトポリシーOpen in new window
  • アクセスOpen in new window
  • ソーシャルメディアポリシーOpen in new window
Copyright © Japan Science and Technology Agency