JSTトップ > 女性研究者研究活動支援事業 > 女性研究者研究活動支援事業 シンポジウム2014
- 日時 :
- 平成26年11月26日(水) 13:15〜17:10(一般公開)
- 場所 :
- 一橋講堂
- 主催 :
- 文部科学省
- 協力 :
- 独立行政法人 科学技術振興機構
- 参加費:
- 無料(登録制)
開催概要
事業におけるこれまでの取組を総括し今後の課題を6つのテーマ毎に討論し、課題を解決する上で有効な取組を提示し他機関への普及を図るとともに、女性研究者支援を大学・研究機関のダイバーシティ・マネジメントの一環として捉え、今後、機関の経営戦略の一つとして積極的に推進していく機会とします。
プログラム
- 13:15〜13:20
- 開会挨拶:文部科学省 科学技術・学術政策局
- 13:20〜13:30
- 「女性研究者研究活動支援事業」について−来年度事業の概要説明−(文部科学省)
- 13:30〜14:20
- 基調講演
- 14:20〜15:00
- 特別講演
- 15:00〜15:10
- 休憩
- 15:10〜17:10
- 分科会発表
- 17:10
- 閉会
基調講演・特別講演
- 基調講演:
- 橋本 孝之(日本IBM株式会社会長)
- 特別講演:
- 前田 芳實(鹿児島大学学長)
分科会(事業実施機関で構成したグループにて、午前中に非公開でディスカッションを行います)
- 6テーマ:
- 座長:
- A) 両立支援
- A) 束村博子(名古屋大学)
- B) 意識改革
- B) 有賀早苗(北海道大学)
- C) ポジティブ・アクション(採用、登用)
- C) 相田美砂子(広島大学)
- D) 研究力向上・リーダーシップ育成
- D) 田中真美(東北大学)
- E) 次世代育成
- E) 宮浦千里(東京農工大学)
- F) 連携(地域・企業)・ネットワーク構築
- F) 伊達紫(宮崎大学)
会場・アクセス
会場
一橋講堂
〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内
アクセス
- 東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線 神保町駅(A8・A9出口)4分
※A8出口は、近隣ビル工事ため平成25年10月5日から閉鎖しております。お越しの際にはA9出口をご利用ください。
- 東京メトロ東西線 竹橋駅(1b出口)徒歩4分
