![]() |
Nexgen GC(ネクスジェン ジーシー) メーカー名 : 製品の紹介(特徴など) : |
---|---|
製品情報URL : http://www.an.shimadzu.co.jp/gc/nexgen/index.htm |
開発課題名 | オンサイト環境測定用マイクロガスクロマトシステム |
---|---|
チームリーダー | 内山 一美 首都大学東京 教授 |
参画機関 | (株)島津製作所、弘前大学、富士電機システムズ(株)、東京都健康安全研究センター |
開発期間 | 機器開発タイプ:平成17〜平成19年 |
開発概要 | ガスクロマトグラフの要素技術の超小型化によって、オンサイトで微量有害物質を測定するガスクロマトグラフ分析システムを開発します。本開発では、微量試料導入用マイクロチップ試料インジェクター、オンチップカラムユニット、また、検出システムとして電子捕獲検出ユニット・原子発光スペクトル検出ユニットの小型化・高感度化を達成します。これにより、世界初のオンサイト分析システムを実現します。 |
開発課題名 | 高速・高分離マルチカラムGCシステムの実用化開発 |
---|---|
チームリーダー | 上田 雅人 (株)島津製作所 分析計測事業部 ビジネスユニット長 |
参画機関 | 日本大学、首都大学東京 |
開発期間 | 実証・実用化タイプ:平成22〜24年度 |
開発概要 | 複雑な組成を持つ石油精製製品の品質を維持管理し、貴重な石化燃料を最大限に有効活用するためのGC システムを開発する。先の先端計測機器開発事業で開発したプロトタイプを更に高度化し、チップカラムを異なる分離モードで並列或いは直列接続することで高速・高精度分析を実現する。従前数時間を要していた組成分析を数分の1の時間で実現し、石油精製、流通、貯蔵の各現場に配置可能な、迅速・高精度・省エネルギー型GC の実用化を目指す。 |