1.中間評価の流れ
チームリーダーが作成した開発実施中間報告書についての書面審査、被評価者及び開発総括と評価者とのの意見交換などにより、評価を行います。また、必要に応じて、複数の評価委員による現地評価を行います。なお、評価は開発課題ごとに絶対評価とします。
2.中間評価の観点
JSTが設置した先端計測技術評価委員会において、以下の観点に従い中間評価を実施しました。
- 機器開発プログラム
開発計画の目標達成度および実現可能性
期待される開発機器の性能
開発成果の市場性
プロトタイプ開発に必要な技術の熟成度
特許出願、論文発表状況
- 要素技術プログラム
開発計画の目標達成度および実現可能性
特許出願、論文発表状況
- ソフトウェア開発プログラム
開発計画の目標達成度および実現可能性
開発するソフトウェアにより期待される効果
開発するソフトウェアの市場性
特許出願、論文等発表状況
3.評価ランク
S : | 当初目標を上回る成果を得た課題 |
A : | 当初目標通りの進捗であった課題 |
B : | 概ね当初目標通りであった課題 |
C : | 当初目標を達成していない課題 |