トピックス
ORCIDとのMOC締結について
情報基盤事業部人材情報グループ
JST(理事長 橋本和仁)とORCID, Inc.(エグゼクティブ・ディレクター Chris Shillum)は、令和7年3月28日、戦略的パートナーシップに関する覚書(MOC)を締結しました。
ORCID (Open Researcher and Contributor ID)とは、世界の個々の研究者を識別する国際的なIDのことです。また、研究のライフサイクルにおいてORCID iDの利用を推進する活動や、運用するプラットフォームも指します。
ORCIDを管理・運営する組織「ORCID, Inc.」は、2010年に米国で設立された非営利団体です。団体の運営は、研究機関、大学、出版社、資金助成組織など、さまざまな学術研究関係者により行われています。2012年10月にORCIDのサービスを開始して以降、世界中の学術コミュニティに支持されています。
本MOCは、研究データのライフサイクルにおけるORCID iDの利用促進に向けた研究者への意識付けや働きかけ、およびORCIDの専門家を招いてのJST主催イベントの周知などの支援についての相互協力を主な内容とします。researchmap、ジャパンリンクセンター(JaLC)を始めとするJST情報サービスとの連携強化等、永続的識別子(PID: Persistent Identifier)の理解促進と普及を目指します。
研究者を永続的に識別できるIDの普及を推し進める国際組織ORCID, Inc.とのMOC締結により、日本の研究者の国際的な認知度向上や国際頭脳循環の促進に寄与することが期待されます。
- ORCIDウェブサイト
- https://orcid.org/
掲載日:2025年05月13日