公募情報
早暁プログラム第1期ステージ1公募
■公募要領・申請書類のダウンロード
Q&A(PDF) ※10月9日 掲載
(参考)事業化人材の活動に関する規範(PDF) ※9月27日 掲載、10月18日 項番の誤記修正
(参考・別紙)活動にあたっての誓約書(PDF) ※9月27日 掲載
■募集のスケジュール
申請締切 |
2024年10月31日(木)正午 申請を締め切りました。 |
---|---|
選考期間 | 2024年11月1日(金)~2025年1月上旬 |
面接選考会 実施予定日 (東京での対面形式となります) |
面接選考会につきましては、以下の日程で実施することを予定していますので、お知らせいたします。 ・12月8日(日) ・12月14日(土) ・12月15日(日) ※面接予定者の方には改めて面接日時を通知いたします。 ※面接日時はJSTより指定させていただきます。 ※応募数によっては書類選考を実施する場合があります。その場合には、書類選考通過者にのみ、面接の日時について連絡します。 |
採択者決定通知 | 2025年1月下旬(予定) |
ステージ1活動期間(予定) | 2025年1月下旬(予定)~2025年6月中旬頃 |
■早暁プログラム 公募説明会
公募説明会動画・資料 |
早暁プログラム第1期ステージ1公募説明会(YouTube) 公募説明資料(PDF) |
---|
■支援の概要
・支援の目的
ディープテック・スタートアップ経営者人材およびIPO・M&Aを狙えるようなディープテック・スタートアップの創出
・推進体制
本プログラムは、ステージ1とステージ2で構成されています。
ステージ1では、自らの事業化構想を実現するための技術シーズの探索および技術シーズを活用したビジネスモデルの構築を行う事業化人材が課題を推進します。
ステージ2は、研究代表者とステージ1に採択されている事業化人材から構成される研究開発チームが研究開発課題を推進します。
・課題提案者
本ステージ1公募では、事業化構想分野の専門知識とビジネスに関する知識を有する事業化人材を募集します。
(参考)ステージ2では、大学等に所属する研究者とステージ1に採択された事業化人材で構成されるチームを募集します。
・活動期間および研究開発期間
ステージ1:活動期間 4.5ヶ月程度
(参考)ステージ2:研究開発期間 7ヶ月程度
・活動費および研究開発費
ステージ1:活動費 上限60万円
(参考)ステージ2:研究開発費 上限500万円(直接経費)
お問い合わせ先
- 国立研究開発法人科学技術振興機構
- スタートアップ・技術移転推進部 スタートアップ第1グループ
- <早暁プログラム>担当
- 〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K's五番町
- Tel:03-5214-7054
- e-mail: sogyo
jst.go.jp