事業概要
早暁プログラム
「早暁(そうぎょう)プログラム」は、大学等発スタートアップ創出に向けて、ビジネス視点を持つ事業化人材が、起業経験や投資経験等を有するメンターによるメンタリングを受けながら、自らが描いた事業化構想を実現させるために大学等の技術シーズを探索し、研究者とチームになってビジネスモデルのブラッシュアップと研究開発を推進し、大型ギャップファンド等の次のフェーズへの移行を目指します。

■支援の概要
・支援の目的
ディープテック・スタートアップ経営者人材およびIPO・M&Aを狙えるようなディープテック・スタートアップの創出
・推進体制
本プログラムは、ステージ1とステージ2で構成されています。
ステージ1では、自らの事業化構想を実現するための技術シーズの探索および技術シーズを活用したビジネスモデルの構築を行う事業化人材が課題を推進します。
ステージ2は、研究代表者とステージ1に採択されている事業化人材から構成される研究開発チームが研究開発課題を推進します。
・活動期間および研究開発期間
ステージ1:活動期間 4.5ヶ月程度
ステージ2:研究開発期間 7ヶ月程度
・活動費および研究開発費
ステージ1:活動費 上限60万円
ステージ2:研究開発費 上限500万円(直接経費)
■早暁委員会
・委員長(プログラムオフィサー)
古川 尚史 東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 マネージングパートナー
・委員(メンター)
秋枝 静香 株式会社サイフューズ 代表取締役
岡田 光信 株式会社アストロスケールホールディングス 創業者兼CEO
奥原 啓輔 プラチナバイオ株式会社 代表取締役CEO
川上 登福 株式会社先端技術共創機構(ATAC) 代表取締役
菅原 充 株式会社QDレーザ ファウンダー兼最高技術顧問
関水 康伸 株式会社Provigate 代表取締役
長尾 昂 京都フュージョニアリング株式会社 共同創業者 兼 取締役会長
西村 邦裕 株式会社テンクー 代表取締役社長
閔 弘圭 株式会社Liberaware 代表取締役
吉井 幸恵 リンクメッド株式会社 代表取締役社長
■推進アドバイザー
古川 保典 株式会社オキサイド 代表取締役会長
吉野 巌 マイクロ波化学株式会社 代表取締役社長 CEO