採択プロジェクト
ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)
2023年度
プロジェクト名 | 代表事業化推進機関 | 研究代表者 | 概要 |
---|---|---|---|
プラスチック混合廃棄物や繊維製品に対する革新的ケミカルリサイクル技術の事業化検証 | 京都大学イノベーションキャピタル株式会社 |
弘前大学 地域戦略研究所 准教授 吉田 曉弘 |
複数素材の混合を許容できる革新的ケミカルリサイクル技術の開発を進め、今後さらに需要の高まるサステナブルなリサイクルポリエステルおよびその原料を経済的かつ大量に製造販売できるスタートアップの設立を目指す。 |
ペプチドを基盤とした新規モダリティ「分子集合体治療」の創出 | 株式会社ケイエスピー |
東京科学大学 総合研究院 脳統合機能研究センター(CBIR) 教授 味岡 逸樹 |
ペプチド分子集合体の動的制御技術を活用し、既存の治療モダリティ「分子治療」とは異なり、分子が集合化して機能を発揮する新しい治療モダリティ「分子集合体治療」を創出するためのスタートアップ設立を目指す。 |
mRNA構造を標的とした新規免疫炎症制御医薬研究開発 | 株式会社ファストトラックイニシアティブ |
京都大学 大学院医学研究科 教授 竹内 理 |
mRNAのステムループ構造を標的とした免疫・炎症を制御するアンチセンスオリゴ核酸を開発し、ヒト免疫・炎症疾患およびがんを対象とした核酸医薬品群を創製するスタートアップの設立を目指す。 |
iPS細胞由来3次元成熟心臓組織を用いた新規心臓病研究プラットフォーム事業 | DCIパートナーズ株式会社 |
京都大学 iPS細胞研究所(CiRA) 准教授 吉田 善紀 |
独自に開発したヒトiPS細胞由来の3次元成熟心臓組織を用いて、①新規開発薬に対する心臓への機能評価・毒性評価の受託事業および②心臓病新規治療薬開発事業の2つを柱とするスタートアップ設立を目指す。 |
革新的マイクロLEDディスプレイ実現に向けた希土類添加GaN LEDの事業化 | Beyond Next Ventures株式会社 |
立命館大学 総合科学技術研究機構 教授 藤原 康文 |
世界で唯一無二の希土類添加半導体の技術を活用して、高輝度、高精細のマイクロLEDを開発し、次世代AR/VR機器用の革新的マイクロLEDディスプレイ用デバイスを実現するグローバルスタートアップの設立を目指す。 |
慢性腎臓病腎機能改善薬の国際展開に向けた研究開発 | Beyond Next Ventures株式会社 |
岡山大学 研究推進機構 医療系本部 教授 中山 雅敬 |
腎臓のポドサイトの障害による慢性腎臓病・ポドサイトパチーに対して、新たに解明されたメカニズムを基に腎機能を回復する薬剤の研究開発を進め、その国際展開を図るスタートアップの設立を目指す。 |