科学技術振興機構の最近のニュースから……
JST Front Line

社会の課題を解決するための科学技術イノベーション
昨年、日本は東日本大震災という未曽有の災害に見舞われた。
大きな被害から立ち直るうえで、科学技術の果たすべき役割は大きい。
そのために、JSTは何をすべきなのか。日本再生元年の年明けに、
JSTの中村道治理事長とノーベル化学賞受賞者の根岸英一博士が語り合った。
理科教育支援センター企画のサイエンス・ティーチャーズ・カフェ&シンポジウム
昨年11月19日、JST理科教育支援センターは科学コミュニケーションイベント「サイエンスアゴラ2011」で、小中学校の理科教員向けのサイエンス・ティーチャーズ・カフェとシンポジウムを開催した。
東日本大震災は、教育現場も大きく揺さぶった。被災地の先生の体験と、これからの理科やエネルギー教育のあり方を考える場で話されたことは……。
戦略的創造研究推進事業さきがけ“知の創生と情報社会”
「ロボットの視覚・触覚を用いた環境情報獲得手法の開発」研究者
東北大学 未来科学技術共同研究センター 客員准教授
指示待ちではなく“自分で動いて知識を獲得するロボット”を開発
物に触って動かす“さぐり動作”を入り口に、実生活での活躍を目指す。

JST職員の業務報告
