日本が技術力で勝りながらも国際競争で遅れをとってしまう原因の一つとして、社会的な規制や制度が挙げられるのではないでしょうか?
これからの時代に求められるイノベーション政策と規制のあり方を産学の識者が論じます。乞うご期待ください。
日時 | 2009年11月3日(火・祝) 10:30~12:00 |
---|---|
会場 | 国際研究交流大学村 東京国際交流館3F メディアホール(予定) 会場地図はこちら |
参加費 | 無料 ※定員になり次第、受付を終了する場合があります。 事前申込み受付中 |
モデレータ | 野原 佐和子(株式会社イプシ・マーケティング研究所 代表取締役社長) |
パネリスト |
尾崎 美和子(早稲田大学教授) 梶浦 敏範(株式会社日立製作所IT戦略担当本部長) 斎藤 健一郎(新日本石油株式会社研究開発本部研究開発企画部副部長) 中島 賢一(株式会社リーテム取締役会長) 中村 成人(株式会社ユーラス エナジー ホールディングス常務取締役) |
コメンテータ |
阿部 博之(前総合科学技術会議議員) 金子 郁容(慶応義塾大学教授) 鳥井 弘之(元日本経済新聞論説委員、JST事業主幹) ほか |
企画主催 | イノベーションと規制に関する検討会 (事務局:科学技術振興機構 広報ポータル部) |
10月31日(土)~11月3日(火・祝)
東京お台場、国際研究交流大学村で開催します。
主催:独立行政法人科学技術振興機構
詳しくは、以下のサイエンスアゴラサイトをご覧ください
http://www.scienceagora.org/