JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第879号 > 別紙
別紙

戦略的国際科学技術協力推進事業
タイ水害関連研究を対象とした「国際緊急共同研究・調査支援プログラム
(J―RAPID)」採択課題 一覧

課題名 日本側
研究代表者
所属・役職 課題概要
タイ側
研究代表者
洪水対策のための数値解析モデルの構築と2011年タイ洪水の最高水位の測定 竹林 洋史 京都大学
防災研究所
准教授
本研究は、2011年洪水の最高水位を計測するとともに、氾濫水の速やかな排水方法を検討するための数値解析モデルを構築することを目的とする。 具体的には、日本側は、タイ側による水位などの測量を技術的に支援するとともに、氾濫水の排水現象をシミュレーションする数値解析モデルを構築し、タイ側と共同で氾濫水の速やかな排水方法を検討する。タイ側は、水位測定などの現地調査の主要部分を実施し、取得したデータの管理・運用を行う。 本研究で日本とタイが交流を通じて相互的に取り組むことで、両国における低平地の洪水対策技術が向上するとともに、世界に多く存在する低平地での浸水災害対策に対して知見の提供が期待できる。
ソーンテーポ・ ヴァンナラット 国立エレクトロニクス・コンピューター技術センター
大規模シミュレーション研究室
室長
水害地域における網羅的な微生物解析と多環芳香族炭化水素の室内分解試験によるバイオレメディエーションポテンシャル調査 藤田 信之 独立行政法人 製品評価技術基盤機構
バイオテクノロジーセンター
上席参事官
本研究は、洪水被害地域におけるバイオレメディエーション(バイレメ)の実施の可否を判断するための情報を整備することを目的とする。 具体的には、日本側は主に洪水地域の土壌中の病原性微生物などの特定、および実験室レベルのバイレメ試験における微生物生態系への影響評価を実施し、タイ側は主に洪水地域の土壌中の汚染物質分解菌の分布調査、および実験室試験におけるバイレメ実効性の評価を実施する。また、日本側とタイ側が協力して分解菌の濃縮・単離・保存を行う。 本研究で日本とタイが交流を通じて相互的に取り組むことで、バイレメ実施のための情報整備に加え、バイレメおよび環境影響評価に係る人材の育成、および有用な微生物資源の拡充が期待される。
ベラワット・ チャンプレダ 国立遺子工学・バイオテクノロジーセンター
酵素研究室
室長