1.シーズ発掘試験の目的
各府省や大学(知的財産本部・地域共同研究センターなど)、地方自治体、独立行政法人、TLOなどに配置されている各種コーディネータなどが発掘した大学などの研究シーズの実用化を促してイノベーションの創出に資するとともに、コーディネータなどの活動を支援することを目的としています。
2.対象課題
大学などに属する研究者の成果に基づく研究シーズのうち、コーディネータなどとともに実用化に向け展開するにあたって、試験研究を必要とする研究課題を対象とします。
(ただし、実用化の芽を探索するような基礎研究や、産学連携による実用化の予定が固まっている研究テーマは対象外となります。)
「B(発展型)」は、過去のシーズ発掘試験にて採択された課題をさらに発展させるための制度として位置づけ、過去のシーズ発掘試験(平成17~19年度)にて採択されている課題であることが前提です。
3.支援規模
A(発掘型):200万円を上限とします(ただし、間接経費を含む額です)。
B(発展型):500万円を上限とします(ただし、間接経費を含む額です)。
4.試験研究期間
委託研究契約締結日から平成21年3月31日(火)まで
5.選考における評価基準
以下の評価基準を中心に総合的に判断します。


