JST(理事長 沖村憲樹)は、原子力システム研究開発事業「特別推進分野」における平成18年度新規研究開発課題を採択しました。(資料1)
文部科学省は、平成17年度から「原子力システム研究開発事業」(資料2)として、革新的原子力システムの実現に資することを目的とした研究開発課題を募集しています。JSTでは、文部科学省から委託を受け、本事業に関する募集、審査等に係る執行管理事務を実施しています。
本事業は、「特別推進分野」と「基盤研究開発分野」の二つの分野からなり、今回は、「特別推進分野」を募集しました。「特別推進分野」は、文部科学省が評価した有望な革新的原子力システム候補に対して、実用化を目途とした技術体系の整備を見据えた枢要な研究開発を実施するものであり、本年度は高速増殖炉サイクルの実用化に向けた技術開発課題を募集しました。
平成18年7月10日(月)から8月3日(木)まで募集を実施したところ、独立行政法人、民間企業から12件の応募がありました。これらについて、特別推進審査委員会(資料3、4)において書類審査及びヒアリング審査を実施し、最終的に9件の研究開発課題を採択しました。
文部科学省は、平成17年度から「原子力システム研究開発事業」(資料2)として、革新的原子力システムの実現に資することを目的とした研究開発課題を募集しています。JSTでは、文部科学省から委託を受け、本事業に関する募集、審査等に係る執行管理事務を実施しています。
本事業は、「特別推進分野」と「基盤研究開発分野」の二つの分野からなり、今回は、「特別推進分野」を募集しました。「特別推進分野」は、文部科学省が評価した有望な革新的原子力システム候補に対して、実用化を目途とした技術体系の整備を見据えた枢要な研究開発を実施するものであり、本年度は高速増殖炉サイクルの実用化に向けた技術開発課題を募集しました。
平成18年7月10日(月)から8月3日(木)まで募集を実施したところ、独立行政法人、民間企業から12件の応募がありました。これらについて、特別推進審査委員会(資料3、4)において書類審査及びヒアリング審査を実施し、最終的に9件の研究開発課題を採択しました。
<添付資料>
資料1 採択課題一覧 |
資料2 原子力システム研究開発事業 |
資料3 原子力システム研究開発事業PD・PO名簿 |
資料4 平成18年度原子力システム研究開発事業特別推進審査委員会名簿 |
参考1 応募課題数及び採択課題数 |
<お問い合わせ先>
独立行政法人科学技術振興機構 原子力業務室
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル9階
担当: 石川 知宏(イシカワ トモヒロ)、山口 隆司(ヤマグチ タカシ)
TEL 03-6212-5891 FAX 03-3201-9830 E-mail
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-1 パレスビル9階
担当: 石川 知宏(イシカワ トモヒロ)、山口 隆司(ヤマグチ タカシ)
TEL 03-6212-5891 FAX 03-3201-9830 E-mail
