JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第291号 > 資料1 採択研究開発課題一覧 若手対象型研究開発(核燃料サイクル技術)
資料1

採択研究開発課題一覧 若手対象型研究開発(核燃料サイクル技術)

No. 研究開発課題名 研究代表者 所属機関 開発期間
(年)
概要
1 放射性廃棄物エネルギー有効利用のための新技術開発 吉田 朋子 名古屋大学 3 放射性廃棄物の持つエネルギーを有効利用するため、コンプトン・光電効果等放射線―固体相互作用によって放射線を化学反応に適した数十eV以下の多数の光子・電子へ変換する技術開発を行う。固体材料の種類や幾何学的構造の制御によって発生する光子・電子の数やエネルギーを最適化し、様々な化学反応の促進を図る。
2 燃料溶解槽における発熱性元素の除去に関する研究開発 星 陽崇 財団法人産業創造研究所 3 比較的短半減期の発熱性元素を分離し、高レベル廃棄物の発熱量を低減させることにより、固化体を密に埋設し最終処分場を約10倍利用できるようにするため、燃料溶解槽において、使用済み燃料溶解液から発熱性元素(Cs、Sr)を新規の無機吸着材を用いて分離する技術開発。
3 電解酸化-液体膜輸送によるAmとCmの相互分離に関する研究開発 新井 剛 財団法人産業創造研究所 2 使用済核燃料からのマイナーアクチニド(Am、Cm)分離や燃料再利用工程では、244Cmによる高発熱や中性子発生に対する防護措置により取り扱い設備が高コストとなる。そのため、Am、Cm混合溶液からCmを除去するための電解酸化-液体膜輸送法による高度分離技術を開発し、核燃料サイクルの経済性と安全性の向上に資する。
4 天然物を有効活用した難分離性長寿命核種の分離技術の研究開発 大渡 啓介 佐賀大学 3 海老や蟹の殻に含まれるキトサンを化学修飾することにより、高レベル廃液中の超ウラン元素を高選択的に分離するための吸着剤、抽出剤を開発する。吸着剤の安価で高収率な調整方法の開発のほか、放射線や酸化反応に対しての安定性の検証を行う。
5 窒化チタンを不活性母材としたMA含有窒化物燃料製造技術に関する研究開発 高野 公秀 日本原子力研究開発機構 3 マイナーアクチニドのリサイクルを取り込んだ核燃料サイクル構築のため、非酸化物系焼結助剤により低温で高密度化できる熱的特性に優れた窒化チタンを不活性母材とする高速中性子炉用マイナーアクチニド高含有窒化物燃料の製造技術を開発する。
6 低除染酸化物燃料サイクルの成立を指向した多元系燃料の物性研究 黒崎 健 大阪大学 3 低除染酸化物燃料の基礎物性を詳細にかつ系統的に研究し、様々な場面における燃料の挙動評価が可能となる物性基礎データベースを構築することにより、低除染酸化物燃料サイクルの構築に資する。
7 乾式再処理廃塩からのマイナーアクチニド回収に関する研究開発 鈴木 達也 東京工業大学 3 乾式再処理から発生する廃塩からのマイナーアクチニドの回収と燃料としての再利用、ならびに環境負荷低減のための溶融塩を再利用を目的に、ピリジン樹脂を用いたマイナーアクチニド回収及び核種分離技術の開発を行い、アクチノイドサイクルの構築に資する。

注)委託契約の調整次第では、課題名等の変更又は課題の不採択もあり得る。