JST(理事長 橋本 和仁)は、第7回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)の受賞者を決定しました。表彰式は、2025年10月26日(日)に日本科学未来館(東京都江東区青海二丁目3番6号)にて開催します。
○輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)
中野 知香(ナカノ ハルカ) 氏
九州大学
応用力学研究所 海洋プラスチック研究センター 助教
専門分野:環境動態解析、大気水圏科学
○輝く女性研究者活躍推進賞(ジュン アシダ賞)
大阪公立大学(学長 櫻木 弘之 氏)
○輝く女性研究者賞(科学技術振興機構理事長賞)
原 祥子(ハラ ショウコ) 氏
東京科学大学
脳神経機能外科学分野 講師(キャリアアップ)
専門分野:脳神経外科、脳血管障害、もやもや病、神経科学、認知機能
第7回となる今回は2025年4月1日(火)から6月30日(月)までの期間に募集し、外部有識者からなる選考委員会による審査を経て、輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)1名、輝く女性研究者活躍推進賞(ジュン アシダ賞)1機関、加えて、輝く女性研究者賞(科学技術振興機構理事長賞)1名を決定しました。
受賞者にはJSTから賞状と賞牌を授与するほか、輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)受賞者には副賞として芦田基金※から賞金100万円が贈られます。
※1994年にデザイナーの故 芦田 淳 氏が、青少年育成を目的として公益社団法人科学技術国際交流センター(JISTEC)に寄附し設立された基金。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(234KB)
<お問い合わせ先>
-
<事業に関すること>
科学技術振興機構 人財部 ダイバーシティ推進室
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
嶋田 一義(シマダ カズヨシ)
Tel:03-5214-8443
E-mail:diversityjst.go.jp
-
<報道に関すること>
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp
科学を支え、未来へつなぐ
例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスタートアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へとつなぎます。
JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。