JST(理事長 橋本 和仁)は、第6回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)の受賞者を決定しました。表彰式は、令和6年10月27日(日)に日本科学未来館で開催します。
JSTはダイバーシティを推進する取り組みの中で、女性研究者の活躍を推進しています。日本では研究者に占める女性の割合がいまだに低く、研究開発プログラムなどへの女性研究者の参画も少ない状況にあります。そこで令和元年度、持続的な社会と未来に貢献する優れた研究などを行っている女性研究者、および女性研究者の活躍を推進している機関を表彰する「輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)」を創設しました。
第6回となる本年度は令和6年4月1日から7月1日までの期間に募集し、外部有識者からなる選考委員会による審査を経て、輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)1名、輝く女性研究者活躍推進賞(ジュン アシダ賞)1機関を決定しました。
また、輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)のほかに、輝く女性研究者賞(科学技術振興機構理事長賞)1名を決定しました。
表彰式では、受賞者を発表し、JSTから各受賞者に賞状と賞牌を授与するほか、輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)受賞者には副賞として芦田基金から賞金100万円が贈られます。また、表彰式に続き、前選考委員の柳沢 正史 さん(筑波大学)、第2回本賞受賞者の坂井 南美 さん(理化学研究所)、ファッションデザイナーの芦田 多恵 さんを招いてトークセッションを開催します。
<第6回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)表彰式・トークセッション>
日時:令和6年10月27日(日)午後1時00分~午後3時15分
会場:日本科学未来館(東京都江東区青海二丁目3番6号)7F未来館ホール
表彰式会場への来場および詳細は、下記ホームページをご参照ください。
URL:https://www.jst.go.jp/diversity/about/award/ceremony2024.html
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(153KB)
<お問い合わせ先>
-
科学技術振興機構 人財部 ダイバーシティ推進室
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
嶋田 一義(シマダ カズヨシ)
Tel:03-5214-8443
E-mail:diversityjst.go.jp
科学を支え、未来へつなぐ
例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスタートアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へとつなぎます。
JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。