
JST(理事長 橋本 和仁)は、子供の「なぜ?」「どうして?」を引き出す好奇心に基づいたワクワクする学びから本格的な探究・STEAMの学びまでを実現できるよう、社会全体で学校や子供たちの学びを支えるエコシステムを確立するため、探究・STEAM教育に役立つ情報を提供する新たなウェブサイト「サイエンスティーム」を公開しました。
このウェブサイトには、小・中学校から高等学校までの学校教育活動に関わる教員向けに「教育事例」「STEAM教育スターターキット(導入補助教材)」「教育関連記事」などのコンテンツを、児童生徒向けには身近な科学について学べる「動画」「(読み物)記事」などのコンテンツを掲載しています。また、調べ学習や探究学習、STEAM教育に役立つサイトやツール、関連機関へのリンク、各種イベント情報なども掲載します。
文系・理系や教科の枠をこえた学びを通じて実社会での問題発見・解決に生かしていくための探究・STEAM教育の情報を幅広く届け、子供たちの学び・創造性と科学をつなぐ学習や教育に貢献します。
サイエンスティーム
URL:https://scienceteam.jst.go.jp/
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(313KB)
<お問い合わせ先>
-
科学技術振興機構 総務部 ポータル課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
新内 敦(ニイナイ アツシ)、森田 浩(モリタ ヒロシ)
Tel:03-5214-8458 Fax:03-5214-8088
E-mail:scienceteamjst.go.jp
科学を支え、未来へつなぐ
例えば、世界的な気候変動、エネルギーや資源、感染症や食料の問題。私たちの行く手にはあまたの困難が立ちはだかり、乗り越えるための解が求められています。JSTは、これらの困難に「科学技術」で挑みます。新たな価値を生み出すための基礎研究やスタートアップの支援、研究戦略の立案、研究の基盤となる人材の育成や情報の発信、国際卓越研究大学を支援する大学ファンドの運用など。JSTは荒波を渡る船の羅針盤となって進むべき道を示し、多角的に科学技術を支えながら、安全で豊かな暮らしを未来へとつなぎます。
JSTは、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人です。