戦略的創造研究推進事業(公募型研究)における平成16年度
新規採択研究代表者・個人研究者及び研究課題の決定について


○チーム型研究(CRESTタイプ)
戦略目標:「個人の遺伝情報に基づく副作用のないテーラーメイド医療実現のためのゲノム情報活用基盤技術の確立」
研究領域:「テーラーメイド医療を目指したゲノム情報活用基盤技術」
 
氏名 機関名 所属部署名 役職名 研究課題名
油谷 浩幸 東京大学 国際・産学共同研究センター 教授 染色体およびRNAの機能変化からの疾患の系統的解析
小川 誠司 東京大学 医学部付属病院 客員助教授 Whole Genome Association解析によるGVHDの原因遺伝子の探索
丸山 厚 九州大学 先導物質化学研究所 教授 分子シャペロン工学に基づく遺伝子解析
森 正樹 九州大学 生体防御医学研究所 教授 大腸癌の発生、進展および治療感受性に関わる因子の解析
五十音順に掲載

総評 : 研究総括 笹月 健彦(国立国際医療センター 総長)

 20世紀が集団を対象としたマス医療であったのに対し、21世紀はゲノム情報に基づいて個人を対象としたテーラーメイド医療を実現すべき世紀である。これを可能とするためには、各疾病の発現に重要な役割を演ずる遺伝要因と環境要因の解明とそれらの相互作用による発症機構の解明、そしてその理解に立脚した創薬をはじめとする新しい治療および予防戦略の開発、さらにはこれらを含む種々の治療・予防戦略に対する効果発現と副作用発現の個人差の解明などが重要となる。また、これらを効率的に行うためには、ツールとなる高速かつ安価なゲノム情報解析システムの開発が必須である。
 2002年度からスタートした本研究領域では、研究提案募集の最終年度となる2004年度も上述の主旨にのっとり、創意工夫とチャレンジ精神に富み、且つ磐石の準備を整えた研究提案を公募したところ、大学・国公立研究機関から多岐にわたる興味深い48件の研究提案が寄せられた。これらの提案は、6名の領域アドバイザーにお願いして書類選考を行い、特に優れた10件を選定して面接選考を行った。面接選考では、提案の独創性、実現性、具体化の方策、および3年後の研究状況のイメージ等のほか、研究開始にあたっての準備状況(患者臨床データとDNAの収集状況、これら資料収集のためのネットワークの構築状況、倫理審査の状況等)について質疑応答を行い、最終的に研究総括、領域アドバイザーの合議により採択課題を決定した。
 採択した研究課題は、「染色体およびRNAの機能変化からの疾患の系統的解析」、「Whole Genome Association解析によるGVHDの原因遺伝子の探索」、「分子シャペロン工学に基づく遺伝子解析」、「大腸癌の発生、進展および治療感受性に関わる因子の解析」の4件である。これらはいずれも世界的に見て非常に高いレベルの研究であり、テーラーメイド医療の実現に大きく貢献することが期待できる提案であった。本年度もこのほかにオリジナリティーに富む興味ある優れた提案が数多くあったが、採択できず残念であった。

■ 戻る ■


this page updated on september 21, 2004

copyright©2004 japan science and technology agency.