(資料4)

新規採択研究代表者・個人研究者および研究課題概要


チーム型研究(CRESTタイプ)
戦略目標 「個人の遺伝情報に基づく副作用のないテーラーメイド医療実現のためのゲノム情報活用基盤技術の確立」
研究領域 : 「テーラーメイド医療を目指したゲノム情報活用基盤技術」
研究総括 : 笹月 健彦(国立国際医療センター 総長)
氏名 所属機関 所属学部・
学科など
役職 研究課題名 研究課題概要
油谷 浩幸 東京大学 国際・産学共同研究センター 教授 染色体およびRNAの機能変化からの疾患の系統的解析 本研究では、染色体のコピー数の多型、アレル間の遺伝子発現量の違いおよび変異RNAの多様性に着目し、それらの系統的測定法の開発および日本人における頻度解析を行います。染色体変異を頻繁に行うことが知られるがんをはじめとする様々な疾患のゲノム情報に基づいた「個性」を明らかにすることにより、疾患感受性遺伝子の同定、個別化医療の実現に貢献します。
小川 誠司 東京大学 医学部附属病院 客員助教授 Whole Genome Association解析によるGVHDの原因遺伝子の探索 骨髄移植は白血病をはじめとする難治性の血液疾患に対する最強の治療手段ですが、同時に非常に大きな副作用の危険を伴う治療法でもあります。なかでも、患者とドナーの遺伝学的背景の違いによって引き起こされる移植片対宿主病(GVHD)は、移植の成否に重大な影響を及ぼす副作用です。本研究ではその原因となる遺伝的相違を10万個の遺伝子マーカーを用いて検索し、より安全な移植医療を確立することにより移植成績の向上を図ります。
丸山 厚 九州大学 先導物質化学研究所 教授 分子シャペロン工学に基づく遺伝子解析 迅速、正確かつ低コストの遺伝子診断法はテーラーメイド医療実現の要となります。このような診断法を開発するには、配列特異的な核酸のハイブリッド形成をより厳密かつ迅速にする工夫が必要です。生体内では、核酸シャペロンといわれるタンパク質がハイブリッド形成を介助しています。本研究では、この生体の仕組みを取り入れた新しい遺伝子解析法を開発し、さらには異分野横断的研究により、シャペロン工学の概念を創出します。
森 正樹 九州大学 生体防御医学研究所 教授 大腸癌の発生、進展および治療感受性に関わる因子の解析 本研究では、急激に増加する大腸癌の撲滅を目指して、全国7主要施設を結集し、疫学解析、遺伝子発現および多型解析を大規模に行います。5年間で大腸癌2000例、コントロール3000例に健康調査アンケート、血液を用いたDNA多型解析、手術腫瘍を用いた遺伝子発現解析を行い、大腸癌の発生、進展、あるいは抗癌剤治療に感受性の因子解析を行います。得られた疫学情報、遺伝子情報により、より優れた診療法の開発を目指します。
五十音順に掲載

■ 戻る ■


This page updated on September 21, 2004

Copyright©2004 Japan Science and Technology Agency.