JSTトッププレス一覧科学技術振興機構報 第1102号 > 別紙1
別紙1

平成27年度 新規研究開発課題 一覧および総評

研究代表者 所属機関・役職 研究開発課題名 研究開発課題概要
沖 真弥 九州大学
大学院医学研究院
助教
ChIP-seq SRAの統合的可視化とバイオデータベースとの連携

国際塩基配列データベースに登録されている、ChIP-seq解析(次世代シークエンサを用いたクロマチン免疫沈降法)の生データ全てをスパコンで計算処理する。その結果をウェブサイトを通じて公開し、どのタンパク質がゲノム上のどこに結合しているかが一目でわかるように可視化させる。また、全てのデータについて抗原名や細胞組織名などの情報を付加することで、絞り込み検索を可能にするだけでなく、統合化推進プログラムで開発されたデータベースとの連携を充実させる。

桂樹 哲雄 豊橋技術科学大学
大学院工学研究科
助教
配合生薬の横断検索のためのソフトウエアツールの開発

伝統的配合生薬を医療の一部として利用しようという機運が世界的に高まってきているが、それらの生薬情報は一部を除き文献ベースである。今後見込まれるデータベース開発に先立ち、本研究では、配合生薬と効能の情報を横断的に検索するためのスマートフォン向けアプリケーションと、そのデータ基盤を開発する。データをプラグインとして導入することで、様々な国の配合生薬の情報を横断的に検索できるようにする。

中野 祥吾
静岡県立大学
食品栄養科学部
助教
高精度全電子計算に基づくレクチン-糖鎖間相互作用解析

糖鎖およびレクチンデータベースに登録されている糖鎖、レクチンおよび糖‐レクチン複合体構造について第一原理計算を行う。また、糖鎖の動的な構造ゆらぎやレクチンの点変異を考慮したレクチンへの結合能を理論的に予測する新規アルゴリズムを開発し、実際のレクチン-糖鎖系への適用を行う。異分野の研究者による糖鎖およびレクチンデータベースの利用拡大を目指して、可視化ソフトウェア開発を行い、相互作用解析結果を疾患・医薬品・環境物質データベースなどと相互リンクさせる。

※研究チーム編成あり。
(五十音順)

<総評> 研究総括:長洲 毅志(エーザイ株式会社 プロダクトクリエーション本部 ポートフォリオ戦略・推進部 顧問)

統合データ解析トライアルは、統合化推進プログラムの一環として行われているもので、今年度で3年目となりました。統合化推進プログラムでは多くのデータベースの統合化が進められておりますが、その一方でそれらの活用を促進する必要があると考えて本トライアルに取り組んでおります。この取り組みによって、データベースからの新たな知見や、データベースの新しい活用方法などの成果を期待しております。

今年度は、特に若手研究者の参加を期待して、あらかじめ提示した課題に沿った研究開発提案の募集や、研究チームによる応募枠の設定などの改良を行いました。

今回の応募件数は8課題で、研究アドバイザーとともに、実現可能性や、有用性の観点から3課題を採択いたしました。採択された課題につきましては、アドバイザーの先生がメンターになり、きめ細かな指導を行うとともに、他のプログラムの研究者との交流の機会を作りながら進めていきたいと考えております。

今年度は昨年度よりも長い研究開発期間を設定いたしましたので、研究代表者のみなさまには果敢なチャレンジを期待しております。

以上