東京農工大学,横浜国立大学,科学技術振興機構(JST)

2025(令和7)年11月18日

東京農工大学
横浜国立大学
科学技術振興機構(JST)

人工設計によるαヘリックス型ペプチドナノポアの
創出と一分子センシングの実証に成功

東京農工大学 大学院工学研究院 生命機能科学部門の川野 竜司 教授、同 大学院GIR研究院のPeng Zugui(ホウ・ソキ) 特任助教、同 大学院工学府大学院生(当時)の宇佐美 将誉 氏、關谷(せきや) 悠介 氏、同 大学院工学府大学院生(在学中)の中田 彩夏 氏、藤田 祥子 氏、モンゴル国立大学のMijiddorj Batsaikhan(ミジドルジ・バトサイクハン) 准教授、横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 川村 出 教授らからなる研究グループは、人工的に設計したペプチドによりαヘリックス構造を持つナノポアの作製に成功し、そのナノポアを用いた一分子検出を実現しました。本成果は、DNAやたんぱく質の高精度解析に役立つバイオセンサーや次世代の医療診断ツールへの応用に加え、人工細胞や分子機械の基盤技術としての発展が期待されます。

本研究成果は、アメリカ化学会が発行する「ACS Nano」(11月17日付、米国時間)に掲載されました。

本研究はJSPS 学術変革領域研究(A)「De novo細胞膜分子システムのボトムアップ構築」JP21H05229、若手研究「アミノ酸配列解析のためのDNA-ペプチドコンジュゲートナノポアの構築」JP24K17705、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造推進事業 CREST「自在配列設計ペプチドによるナノポアシステムの構築」JPMJCR21B2の支援を受けたものです。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“De Novo Design of α-helical Peptide Nanopores for Single-molecule Detection using Helix Packing Motifs”
DOI:10.1021/acsnano.5c15080

<お問い合わせ>

前に戻る