東京大学,東京都立大学,科学技術振興機構(JST)

2025(令和7)年7月31日

東京大学
東京都立大学
科学技術振興機構(JST)

「分子の輪」が守る 微小パラジウム触媒を開発

~リング状の金属酸化物で作る、選択性と安定性に優れたナノ触媒~

ポイント

東京大学 大学院新領域創成科学研究科の鈴木 康介 教授、米里 健太郎 助教、同大学 大学院工学系研究科の郗 睿 大学院生、谷田部 孝文 講師、小泉 慶洋 大学院生(研究当時)、山口 和也 教授らの研究グループは、東京都立大学 大学院理学研究科の吉川 聡一 助教、山添 誠司 教授、物質・材料研究機構 原野 幸治 主幹研究員らと共同で、リング状の金属酸化物分子の中に閉じ込められた、微小サイズのパラジウムナノクラスター触媒の開発に成功しました。このナノクラスターは金属表面が露出しており、化学原料を効率的かつ安定に変換する触媒として機能するだけでなく、従来のパラジウム触媒とは異なる反応選択性を示す物質変換が可能であることが明らかになりました。本成果により、触媒として有用な微小金属ナノクラスターを精密に合成し安定的に利用できるようになるため、資源循環やエネルギー変換を担う触媒材料としての活用に加え、光機能材料、センサー、分子エレクトロニクスなど、さまざまな分野への応用が期待されます。

本研究成果は、2025年7月28日付(現地時間)で学術誌「Advanced Science」誌のオンライン版に掲載されました。

本研究は、科学技術振興機構(JST) 創発的研究支援事業(課題番号:JPMJFR213M)、同 戦略的創造研究推進事業 CREST(課題番号:JPMJCR20B2)、日本学術振興会(JSPS) 科学研究費補助金(課題番号:24K01448、24H02210、24H02217、24K01279、23K13812、22H04971)の支援により実施されました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Surface-Exposed Pd Nanocluster Confined within a Ring-Shaped Polyoxometalate for Selective Hydrogenation”
DOI:10.1002/advs.202509418

<お問い合わせ先>

(英文)“New Palladium Nanocluster Catalyst Confined within a Molecular Ring Enables Selective and Stable Hydrogenation Reactions”

前に戻る