京都大学 大学院工学研究科 分子工学専攻 Li Zhuowei(リ・ツオウェイ) 氏(博士課程3年)・Paitandi Rajendra(パイタンジ・ラジェンドラ) 氏(日本学術振興会 研究員)・筒井 祐介 助教・松田 若菜 氏(博士研究員)・信岡 正樹 氏(博士課程3年)・Chen Bin(チェン・ビン) 氏(博士課程3年)・鈴木 克明 助教・梶 弘典 教授・Samrat Ghosh(サムラット・ゴッシュ) 氏(日本学術振興会 研究員)・田中 隆行 准教授・須田 理行 准教授・関 修平 教授は、同研究科 物質エネルギー化学専攻・Zhu Tong(ヂウ・トン) 准教授・陰山 洋 教授、名古屋大学 大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻 三宅 由寛 准教授(現 兵庫県立大学 教授)・忍久保 洋 教授、横浜市立大学 大学院生命ナノシステム科学研究科 高木 牧人 特任助教・島崎 智実 准教授・立川 仁典 教授、東京科学大学 安藤 康伸 准教授、および東京大学 江崎 貴裕 講師と共同で、2次元共役高分子である共有結合性有機構造体(COF)を巻き上げて、1次元構造を持つナノチューブを創り出すことに成功しました。また、この構造体が世界最高レベルの高いプロトン伝導性を示すことも明らかにしました。
共有結合性有機構造体(COF)は、用いる分子の組み合わせでさまざまなトポロジーを持つ周期構造を構築することができます。その多くは平面状のシート構造になり、それが積み重なることで固体物性が発現します。これは炭素のシートであるグラフェンが積み重なってグラファイト(黒鉛)が得られることと似ています。一方、シートが巻き上がってチューブのような形状になればカーボンナノチューブ(CNT)に類似した構造が得られ、その1次元性に起因する特徴的な物性の発現が期待されます。しかしながら、COFでこのようなナノチューブ構造を得た例は非常に限られていました。
本研究では、ピレンユニットの2つの炭素原子を窒素原子で置換したジアザピレンを構成単位として繰り返したシート状のCOFが液液界面において自発的に巻き上がることで、1次元チューブ状構造が得られることを発見しました。逆に、得られたチューブ状構造の分散液に超音波を照射すると、チューブ構造が巻き戻ってシートに戻ることも確認しました。さらに、電気化学インピーダンススペクトル測定によりプロトンの伝導特性を評価したところ、σ=1.98ジーメンス毎センチメートルという世界最高レベルのプロトン伝導性を示しました。
本研究成果は、2025年4月16日(現地時間)以降に、米国の国際学術誌「Proceedings of National Academy of Sciences(米国科学アカデミー紀要)」に掲載されます。
本研究は以下の支援を受けて行われました。
- ・日本学術振興会 科学研究費補助金(22H00314、20H05867、20H05862、18J23477、20H05840、20H05837)
- ・日本学術振興会 海外特別研究員奨励費(P22045・22F32045)
- ・科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 CREST「Giant CISS物質:界面陽電子・電子の全運動量制御」(JPMJCR23O3)
- ・文部科学省 学術変革領域研究(A)「高密度共役の科学」(21H05480)
- ・文部科学省 学術変革領域研究(A)「動的エキシトン」「超セラミックス」「イオン渋滞学」
- ・“Program for Promoting Researches on the Supercomputer Fugaku”(JPMXP1020230318)
- ・Research Center for Computational Science, Okazaki, Japan
- ・小笠原科学技術振興財団
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(1.37MB)
<論文タイトル>
- “Rolling two-dimensional covalent organic framework (COF) sheets into one-dimensional electronic and proton-conductive nanotubes”
- DOI:10.1073/pnas.2424314122
<お問い合わせ先>
-
<JST事業に関すること>
安藤 裕輔(アンドウ ユウスケ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 グリーンイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3531 Fax:03-3222-2066
E-mail:crestjst.go.jp
-
<報道担当>
京都大学 広報室 国際広報班
Tel:075-753-5729 Fax:075-753-2094
E-mail:commsmail2.adm.kyoto-u.ac.jp
名古屋大学 総務部 広報課
Tel:052-558-9735 Fax:052-788-6272
E-mail:nu_researcht.mail.nagoya-u.ac.jp
横浜市立大学 総務部 総務課 広報担当
Tel:045-787-2414 Fax:045-787-2316
E-mail:kohoyokohama-cu.ac.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp