ポイント
- がんたんぱく質DEKが、ゲノムDNAの構造(クロマチン)を変化させ、遺伝子の発現を抑える構造を作り出すことを発見しました。
- クライオ電子顕微鏡解析を用いて、DEKがクロマチン構造を変化させるメカニズムを明らかにしました。
- DEKやクロマチンを標的としたがん治療薬の開発への貢献が期待されます。
東京大学 定量生命科学研究所の鯨井 智也 助教、越後谷 健太 特任研究員、岸 雄介 准教授、胡桃坂 仁志 教授、同大学 大学院薬学系研究科の後藤 由季子 教授らによる研究グループは、がんたんぱく質DEKが、ゲノムDNAに結合する機構を発見し、ゲノムDNA構造の変換を通じて、遺伝子の発現を抑制的に制御することを明らかにしました。
本研究成果は、2025年2月21日(英国時間)に、「Nature Structural&Molecular Biology」に掲載されます。
本研究は、日本学術振興会(JSPS)の科研費(課題番号:JP20H05690、JP22K15033、JP23K17392、JP23H05475、JP24H02328、JP22KJ0871、JP22K06098、JP23H04214、JP24K02020、JP16H06279、JP22K06183、JP22H00431、JP22H04925(PAGS))、科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業 ERATO(課題番号:JPMJER1901)およびCREST(課題番号:JPMJCR24T3)、日本医療研究開発機構(AMED)の革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)(課題番号:JP23gm1310004)および生命科学・創薬研究支援基盤事業(BINDS)(課題番号:JP24ama121009、JP24ama121002)の支援により実施されました。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(819KB)
<論文タイトル>
- “Structural insights into how DEK nucleosome binding facilitates H3K27 trimethylation in chromatin”
- DOI:10.1038/s41594-025-01493-w
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
胡桃坂 仁志(クルミザカ ヒトシ)
東京大学 定量生命科学研究所 教授
Tel:03-5841-1467
E-mail:kurumizakaiqb.u-tokyo.ac.jp
-
<JST事業に関すること>
今林 文枝(イマバヤシ フミエ)
科学技術振興機構 研究プロジェクト推進部 ICT/ライフイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3528
E-mail:eratowwwjst.go.jp
-
<報道担当>
東京大学 定量生命科学研究所 総務チーム
Tel:03-5841-7813
E-mail:soumuiqb.u-tokyo.ac.jp
東京大学 大学院薬学系研究科 庶務チーム
Tel:03-5841-4702
E-mail:shomumol.f.u-tokyo.ac.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp