国立精神・神経医療研究センター(NCNP),科学技術振興機構(JST)

令和7年2月10日

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)
科学技術振興機構(JST)

新たなデジタルツイン脳シミュレーターの開発
霊長類の脳の状態を反映させたシミュレーションの実現

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)の高橋 雄太 室長、出井 勇人 特任研究室長、山下 祐一 室長、東京科学大学の小松 三佐子 特任准教授、沖縄科学技術大学院大学の谷 淳 教授、東北大学の富田 博秋 教授らの研究グループは、霊長類の脳活動をリアルタイムでシミュレーションし、覚醒状態をモニタリングする新たな「デジタルツイン脳シミュレーター」を開発しました。このシミュレーターは、脳の異なる階層における潜在的な脳活動(潜在状態)をモデル化し、仮想的な皮質脳波(ECoG)信号を高精度に予測生成します。さらに、予測と観測の誤差に基づいて、リアルタイムに潜在状態を推測し、予測を更新すること(データ同化技術)により、その時の脳の状態をリアルタイムに反映させたシミュレーションを実現しました。このモデルを活用することで、仮想的な投薬シミュレーションの実施や、ECoG信号の背景にある機能的ネットワークの推定も可能であることを示しました。個体ごとの脳の情報処理機序をリアルタイムに明らかにしようとする本研究は、今後の個別化医療への応用が期待されます。

本研究成果は、2025年2月10日(日本時間)に、英国のオンライン総合学術雑誌「npj digital medicine」に掲載されます。

本研究は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 CREST(CYC-MS2023002、JPMJCR21P4)、日本学術振興会 科学研究費助成事業(JP21K15723、P24K20897、JP22KJ3167、JP23H04978、JP20H00625、JP24H00076、JP24K00499、JP24H02175)、科学技術振興機構(JST) ムーンショット型研究開発事業 ムーンショット目標1・目標3(JPMJMS2012、JPMJMS2031)、日本医療研究開発機構(AMED)(JP21tm0424601)、および国立精神・神経医療研究センター精神・神経疾患研究開発費(4-6、5-8、6-9)の支援を受けて行われました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Digital Twin Brain Simulator for Real-Time Consciousness Monitoring and Virtual Intervention Using Primate Electrocorticogram Data”
DOI:10.1038/s41746-025-01444-1

<お問い合わせ先>

前に戻る