東京大学,理化学研究所,東京理科大学,早稲田大学,科学技術振興機構(JST)

令和6年10月31日

東京大学
理化学研究所
東京理科大学
早稲田大学
科学技術振興機構(JST)

光合成活性を持つ葉緑体を動物細胞に移植することに成功

~光合成可能な動物細胞作製の突破口を開く~

ポイント

東京大学 大学院新領域創成科学研究科の松永 幸大 教授、理化学研究所 環境資源科学研究センターの豊岡 公徳 上級技師、東京理科大学 教養教育研究院の鞆 達也 教授、早稲田大学 教育・総合科学学術院の園池 公毅 教授らの共同研究グループは、藻類の葉緑体を動物培養細胞に移植し、動物培養細胞内で光合成反応を検出することに成功しました。

今回、開発した葉緑体移植法を用いて動物培養細胞に導入した葉緑体は、少なくとも2日間、動物培養細胞内で維持され、光合成活性を保持していました。

今回の葉緑体移植技術の開発により、動物細胞から酸素を発生させるとともに、排出される二酸化炭素を削減する突破口を開くことができました。葉緑体移植により、光によるクリーンエネルギーを用いて動物培養細胞の増殖を促進することが可能になり、細胞培養コストの低下や二酸化炭素排出の削減が期待できます。

本研究成果は、2024年10月31日付で国際科学雑誌「Proceedings ofthe Japan Academy,Series B,Physical and Biological Sciences」(略称:PJA-B)のオンライン版に掲載される予定です。

本研究は、JST CREST「異種ゲノム制御による光合成作動細胞の創製」(課題番号:JPMJCR20S6)などの支援により実施されました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Incorporation of photosynthetically active algal chloroplasts in cultured mammalian cells towards photosynthesis in animals”
DOI:10.2183/pjab.100.035

<お問い合わせ先>

(英文)“Solar-powered animal cells”

前に戻る