横浜国立大学,科学技術振興機構(JST)

令和6年10月8日

横浜国立大学
科学技術振興機構(JST)

医薬品関連物質の持続可能な合成方法を開発

~高付加価値化学品の環境調和型的製造を目指して~

ポイント

環境に優しい電気エネルギーを利用して、ピリジンなどの窒素含有芳香族化合物を効率的に還元し、高付加価値な環状アミンであるピペリジンを合成する新しい方法を開発しました。ロジウム触媒を用いたアニオン交換膜型電解リアクターを採用することで、従来の高温・高圧を要する熱化学的プロセスと比較して、常温常圧での高効率な合成を実現しました。この技術は、医薬品やファインケミカルの分野に広く応用可能であり、持続可能な化学製品の製造プロセスに革新をもたらすことが期待されています。特に、エネルギー消費と二酸化炭素排出を大幅に削減することで、化学産業の脱炭素化に大きく貢献する可能性があります。

本研究成果は、米国化学会の雑誌「Journal of the American Chemical Society」に受理され、オンライン版が2024年10月7日(米国東部時間)に公表されます。

本研究は、科学技術振興機構(JST) CREST「新たな生産プロセス構築のための電子やイオン等の能動的制御による革新的反応技術の創出」(課題番号:JPMJCR18R1)、同 さきがけ「地球環境と調和しうる物質変換の基盤科学の創成」(課題番号:JPMJPR2373)および文部科学省 科学研究費補助金(課題番号:21H05215、23H04916、24H00394)の支援を受けて実施されました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Electrocatalytic Hydrogenation of Pyridines and Other Nitrogen-containing Aromatic Compounds”
DOI:10.1021/jacs.4c09107

<お問い合わせ先>

(英文)“Electrocatalytic Hydrogenation of Pyridines and Other Nitrogen-Containing Aromatic Compounds”

前に戻る