京都大学,科学技術振興機構(JST)

令和6年8月1日

京都大学
科学技術振興機構(JST)

生きた動物脳内の受容体近傍たんぱく質を検出する新手法を開発

~遺伝子操作不要、高時間分解能で解析可能に~

京都大学 大学院工学研究科 浜地 格 教授、田村 朋則 講師、高遠 美貴子 博士課程学生(研究当時)らは、神経伝達物質受容体の周辺に存在するたんぱく質を生きたマウスの脳内で網羅的に標識(ラベリング)し、同定する新手法を開発しました。神経伝達物質受容体のたんぱく質間相互作用ネットワーク(インタラクトーム)の解明は、記憶、学習といった複雑な脳機能を理解する上で重要です。本研究グループは今回、光を駆動力とした新たな近傍ラベリング法としてPhoxID法を開発し、高い時空間分解能で生きたマウス脳内の受容体インタラクトームを同定することに成功しました。また、生後発達期から成熟期にかけて、シナプス形成に重要なAMPA受容体(AMPAR)の周辺たんぱく質群が変化することを見いだし、幼若期特異的にAMPARの周辺に存在する複数のたんぱく質を発見しました。本技術は原理上あらゆるたんぱく質を標的とした近傍たんぱく質解析に適用可能であり、脳機能を分子レベルで解析するための強力な研究ツールとしての発展が期待されます。

本研究成果は、2024年8月1日(現地時間)に米国科学誌「Nature Chemical Biology」のオンライン版で公開されます。

本研究は、以下の支援を受けて行われました。

●科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 ERATO

「浜地ニューロ分子技術プロジェクト」(研究総括:浜地 格 京都大学 教授)(課題番号JPMJER1802)

●文部科学省 科学研究費助成事業 特別推進研究

「生体分子夾雑の有機化学の開拓」(研究代表者:浜地 格 京都大学 教授)(課題番号23H05405)

●文部科学省 科学研究費助成事業 新学術領域研究

「「生命金属科学」分野の創成による生体内金属動態の統合的研究」
「生命金属動態の理解に向けた金属イオンConditionalプロテオミクス法の開発」(研究代表者:田村 朋則 京都大学 講師)(課題番号19H05764)

●文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(B)

「オルガネラ代謝物の化学標識による時空間メタボローム解析」(研究代表者:田村 朋則 京都大学 講師)(課題番号21H02058)

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Photoproximity labeling of endogenous receptors in the live mouse brain in minutes”
DOI:10.1038/s41589-024-01692-4

<お問い合わせ先>

前に戻る