理化学研究所,京都大学,科学技術振興機構(JST)

令和6年5月17日

理化学研究所
京都大学
科学技術振興機構(JST)

細胞の硬軟をDNAシーケンシングで測る

~細胞の力学的性質を制御するメカニズムの理解に寄与~

理化学研究所(理研) 開拓研究本部の塩見 晃史 基礎科学特別研究員、金子 泰洸ポール 特別研究員(研究当時、現 京都大学 医生物学研究所 助教)、西川 香里 テクニカルスタッフⅠ、新宅 博文 理研白眉研究チームリーダー(京都大学 医生物学研究所 教授)らの共同研究グループは、1細胞の力学的性質(細胞表面張力)と遺伝子発現を同時かつ大規模に測定する手法を開発しました。

本研究成果は、老化や細胞分化、がん細胞の浸潤といった細胞の力学的性質が関わるさまざまな生命現象・疾患に関与する遺伝子制御メカニズムの理解に貢献すると期待されます。

今回共同研究グループは、エレクトロポレーションによる細胞内への物質輸送技術と1細胞RNAシーケンシングを組み合わせることにより、1細胞の機械特性と遺伝子発現を同時かつ大規模に測定する手法を開発し、この手法を「ELASTomics」と名付けました。また、ヒトTIG-1細胞を用いて、RRADが、細胞老化における細胞表面張力の増加を誘導している因子である可能性を示しました。

本研究は、科学雑誌「Nature Communications」オンライン版(2024年5月17日)に掲載されます。

本研究は、理化学研究所 基礎科学特別研究員制度・独創的研究提案制度の支援により実施し、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 CREST「RNA movieによる多細胞運命分岐のダイナミクスアノテーション(研究代表者:新宅 博文、JPMJCR2124)」、日本学術振興会(JSPS) 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓)「ナノ電気穿孔を用いた1細胞ダイナミクス計測法の創成(研究代表者:新宅 博文、JP21K18194)」、同 若手研究「1細胞の機械特性と遺伝子発現解析の統合(研究代表者:塩見 晃史、JP22K15113)」、同 学術変革領域研究(A)「細胞の遺伝子発現と力学的境界条件が織りなすオルガノイドの生体秩序(研究代表者:塩見 晃史、JP23H04724)」、同 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「脂質分子動態に基づく骨格筋再生機構の全容解明(研究分担者:塩見 晃史、JP21KK0174)」の助成を受けて行われました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“High-throughput mechanical phenotyping and transcriptomics of single cells”
DOI:10.1038/s41467-024-48088-5

<お問い合わせ先>

(英文)“Measuring stiffness of cells with DNA sequencing ”

前に戻る