自動運転技術は私たちの未来社会を大きく変革するポテンシャルを秘めていますが、その安全性の向上が不可欠です。早期段階で脆弱(ぜいじゃく)性を特定し、それらを解消することが求められています。慶應義塾大学 理工学部 電気情報工学科の吉岡 健太郎 専任講師らは、カルフォルニア大学 アーバイン校のアルフレッド・チェン 助教授、同校 博士課程学生の佐藤 貴海と共同で、自動運転用のセンサーが持つ脆弱性に焦点を当てた初めての網羅的セキュリティー調査を実施し、どのような対抗策が必要か明らかにしました。
本研究では新旧あわせて9種類のLiDARセンサーに対する網羅的な脆弱性調査を行い、新たな攻撃手法「HFR(高周波レーザー除去)攻撃」の実用性を実証しました。その結果、さまざまな種類のLiDARセンサーにおいて物体消失を起こすことが可能であることを明らかにしました。この研究成果は、自動運転車両のセンサーセキュリティー問題に新たな警鐘を鳴らすとともに、その防御策の開発につながる大きな一歩として、自動運転の安全性向上が期待できます。
本研究成果は、2024年2月26日(米国太平洋時間)から始まるセキュリティー分野のトップ国際会議「Network and Distributed System Security(NDSS)」に採択され、2024年2月8日に論文が掲載されました。なお、今回明らかになった脆弱性については各LiDARメーカーに共有し、一定の対策期間を経て本研究成果を公開しています。
本研究は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 さきがけ「社会変革に向けたICT基盤強化(JPMJPR22PA)」の一環として行われました。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(403KB)
<論文タイトル>
- “LiDAR Spoofing Meets the New-Gen: Capability Improvements, Broken Assumptions, and New Attack Strategies”
- DOI:10.14722/ndss.2024.23350
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
吉岡 健太郎(ヨシオカ ケンタロウ)
慶應義塾大学 理工学部 電気情報工学科 専任講師
E-mail:kyoshioka47keio.jp
-
<JST事業に関すること>
前田 さち子(マエダ サチコ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 ICTグループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3526 Fax:03-3222-2066
E-mail:prestojst.go.jp
-
<報道担当>
慶應義塾 広報室(望月)
Tel:03-5427-1541 Fax:03-5441-7640
E-mail:m-pradst.keio.ac.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp