電気通信大学,科学技術振興機構(JST)

令和5年11月20日

電気通信大学
科学技術振興機構(JST)

量子系から取り出せる量子コヒーレンスの最大量を理論的に解明

ポイント

電気通信大学 大学院情報理工学研究科の山口 幸司 特任研究員(前:University of Waterloo、日本学術振興会 海外特別研究員)と田島 裕康 助教(兼任:科学技術振興機構(JST) さきがけ研究者)は、多くの粒子からなる量子系からエネルギーコヒーレンスを取り出す際の限界を理論的に明らかにしました。ここでエネルギーコヒーレンスとは、異なるエネルギー状態の間の量子的な重ね合わせのことを指します。これは量子効果を引き起こす重要な量子的性質の1つであり、熱機関や量子時計など、さまざまな量子技術への応用が可能です。しかしこの性質はデリケートで簡単に破壊されてしまうため、量子系から純度の高いエネルギーコヒーレンスを取り出してから利用することが重要となります。本研究成果は多粒子から構成される量子系から取り出すことができる高純度のエネルギーコヒーレンスの最大量を明らかにするものです。これは、将来の量子技術においてエネルギーコヒーレンスを有効活用する際の設計・開発の方針を与える上で重要な役割を果たすと考えられます。

この研究成果は、米国科学雑誌「Physical Review Letters」オンライン版(現地時間2023年11月17日付)に掲載されました。

本研究は、日本学術振興会(JSPS) 海外特別研究員制度(山口)、JSPS 若手研究(JP19K14610(田島))、JSPS 学術変革A「極限宇宙」(JP22H05250(田島))、JST さきがけ(JPMJPR2014(田島))、JST ムーンショット型研究開発事業(JPMJMS2061(田島))の助成を受けて実施されました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Beyond i.i.d. in the Resource Theory of Asymmetry: An Information-Spectrum Approach for Quantum Fisher Information”
DOI:10.1103/PhysRevLett.131.200203

<お問い合わせ先>

(英文)“Beyond i.i.d. in the Resource Theory of Asymmetry: An Information-Spectrum Approach for Quantum Fisher Information”

前に戻る