神戸大学,科学技術振興機構(JST)

令和5年8月24日

神戸大学
科学技術振興機構(JST)

腐った花が紡ぐ新たな命:
キノコを食べる蘭は、キノコを食べるハエに
受粉の見返りとして繁殖場所を提供していた

ポイント

神戸大学 大学院理学研究科の末次 健司 教授(兼 神戸大学 高等学術研究院 卓越教授)は、フユザキヤツシロランという光合成を行わないラン科植物が、キノコ食のショウジョウバエと特殊な共生関係を築いていることを明らかにしました。この植物は、キノコ食のショウジョウバエに花粉を運んでもらう見返りに、傷んだ花びらを幼虫の餌として提供していました。フユザキヤツシロランは、地下でキノコの菌糸を取り込んで栄養を得る菌従属栄養植物です。菌従属栄養植物は、自身が栄養とするキノコと似た成分を持つことが知られています。つまり、キノコを「食べる」ことが、フユザキヤツシロランがショウジョウバエと共生できた秘訣ひけつである可能性があるのです。なおラン科植物は約25000種からなる世界で最も種数の多い科ですが、ラン科全体でも花粉の運び屋に繁殖場所を提供する送粉システムが発見されたのは世界でも初めてのことです。

この研究成果は、国際誌「Ecology」にて2023年8月23日にオンライン掲載されました。

本研究は、科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業さきがけ「植物分子の機能と制御」の研究課題「情報分子が拓く植物による菌根菌への寄生能力獲得と制御(研究代表者:末次 健司:JPMJPR21D6)」による助成を受けて行われました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“A novel nursery pollination system between a mycoheterotrophic orchid and mushroom-feeding flies”
DOI:10.1002/ecy.4152

<お問い合わせ先>

(英文)“Fungi-eating plants and flies team up for reproduction”

前に戻る