東京大学,科学技術振興機構(JST)

令和5年8月10日

東京大学
科学技術振興機構(JST)

酵素のように孔の形が変わる結晶

~動的高次機能を備えた触媒などへの応用に期待~

ポイント

東京大学 大学院理学系研究科の田代 省平 准教授、塩谷 光彦 教授らの研究グループは、酵素の構造や活性を制御するアロステリック効果の動作原理を手本として、局所認識部位(アロステリック部位)へのエフェクター分子の結合に応答して細孔形状が自在に変形する多孔質結晶を開発しました。本研究で用いた環状パラジウム三核錯体分子から成る多孔質結晶Metal-macrocycle framework(MMF)は、ナノメートル径の1次元細孔を持ち、その内壁の特定位置にアロステリック部位が存在します。今回、この部位に取り込まれたエフェクターの種類に応じて、結晶細孔の形状が縦もしくは横方向に自在かつ可逆的に膨張・収縮を繰り返せることをX線回折測定により明らかにしました。また、エフェクターがアロステリック部位に結合しても細孔内の大半のスペースはそのまま活用でき、細孔変形に伴うナノ空間内での機能制御が可能です。エフェクターによる細孔変形によってゲスト分子(捕捉される分子)の配列構造が変化するアロステリック効果を観測できました。このような酵素のアロステリック効果を備えた多孔質結晶の開発はいまだ挑戦的な課題であり、今回の成果はその重要なマイルストーンとなります。また、酵素のように動的高次機能を備えることにより、触媒、貯蔵、分離、センサーなどの機能を備えた新たな多孔質結晶材料の発展が期待されます。

本研究成果は、英国夏時間2023年8月10日に「Nature Communications」に掲載されます。

本研究は、科研費「新学術領域“配位アシンメトリ”(課題番号:JP16H06509/塩谷 光彦)」、「新学術領域“ソフトクリスタル”(課題番号:JP18H04502/田代 省平)」「新学術領域“水圏機能材料”(課題番号:JP22H04522/田代 省平)」、JST さきがけ「自在配列(課題番号:JPMJPR22A8/田代 省平)」、池谷科学技術振興財団と藤森科学技術振興財団(田代 省平)の支援により実施されました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Effector-dependent structural transformation of a crystalline framework with allosteric effects on molecular recognition ability”
DOI:10.1038/s41467-023-40091-6

<お問い合わせ先>

(英文)“This porous shape-changing crystal works like an enzyme”

前に戻る