ポイント
- 好みの100曲を自分の「音楽世界」として公開して、お互いの世界を訪問できる音楽発掘サービス
- 産総研の音楽推薦技術で44万曲が配置されたマップ上を移動しながら、好みの楽曲を見つけ出せる
- イベントで一緒に音楽を聴くように、マップ上を一緒に移動して同じ楽曲を次々と連続再生できる
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社【代表取締役 伊藤 博之】(以下「クリプトン」という)と、産業技術総合研究所【理事長 石村 和彦】(以下「産総研」という)人間情報インタラクション研究部門【研究部門長 小峰 秀彦】後藤 真孝 首席研究員、濱崎 雅弘 総括企画主幹、佃 洸摂 主任研究員、高橋 卓見 テクニカルスタッフ、石田 啓介 テクニカルスタッフらは共同で、視聴者が好きな楽曲が埋もれないように好きな100曲を選んで共有し、他の視聴者に聴いて興味を持ってもらうことができる音楽発掘サービス「Kiite World(キイテワールド)」(https://world.kiite.jp)を開発した。無料で利用できるサービスとして、2023年7月19日に一般に公開した。
Kiite Worldは、歌声合成技術による歌唱を含む膨大な楽曲(動画共有サービスによってインターネット上で公開されている約44万曲の音楽動画)の中から、各視聴者が好きな100曲(100選)を選んで自分の「音楽世界」として公開すると、他の視聴者は、それらの楽曲が配置されたマップ上を移動しながら興味のある楽曲を選択して再生でき、次々と新たな楽曲に出会うことができるサービスである。他の視聴者が、どの音楽世界のどの楽曲をマップ上のどこで聴いているかが、リアルタイムに可視化されるので、それを見て興味を持ったらその音楽世界を訪問して同じ楽曲を再生できる。膨大な楽曲のマップ上の配置は、似た好みを持つ視聴者が好きそうな楽曲が近い領域になるように、音楽推薦技術によって決定されている。そのため、マップ上の領域ごとの楽曲傾向の違いも楽しめる。さらに、イベントで大勢が一緒に音楽を聴くように、マップ上を一緒に移動しながら次々と楽曲を自動同期再生して同時に聴ける機能も備えている。
Kiite Worldの研究開発は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 CRESTの研究開発課題「信頼されるExplorable推薦基盤技術の実現(JPMJCR20D4)」(研究代表者:後藤 真孝(産総研 人間情報インタラクション研究部門 首席研究員))の一環として行われた。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(1.6MB)
<お問い合わせ先>
-
<JST事業に関すること>
前田 さち子(マエダ サチコ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 ICTグループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s 五番町
Tel:03-3512-3526 Fax:03-3222-2066
E-mail:crestjst.go.jp
-
<報道担当>
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 音声チーム
〒060-0003 札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル11F
E-mail:kiitecrypton.co.jp
産業技術総合研究所 ブランディング・広報部 報道室
〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第1 つくば本部・情報技術共同研究棟9F
Tel:029-862-6216 Fax:029-862-6212
E-mail:hodo-mlaist.go.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp