東京大学,東京都立大学,科学技術振興機構(JST)

令和5年7月18日

東京大学
東京都立大学
科学技術振興機構(JST)

家族性組織球症SLC29A3異常症の病態を解明

~原因不明の組織球性疾患の新たな治療標的TLR7/TLR8を発見~

ポイント

東京大学 医科学研究所 感染遺伝学分野の三宅 健介 教授、柴田 琢磨 准教授、東京大学 大学院薬学系研究科の清水 敏之 教授、東京都立大学 大学院理学研究科の田岡 万悟 准教授らのグループは、ヒトの家族性組織球症の1つであるSLC29A3異常症の原因が、1本鎖RNAを認識する病原体センサーであるTLR7とTLR8の異常活性化により引き起こされることを、世界で初めて明らかにしました。

SLC29A3はリソソームに局在するヌクレオシドトランスポーターですが、SLC29A3遺伝子における機能欠損型変異ではSLC29A3異常症が引き起こされます。SLC29A3異常症は、核酸の代謝産物であるヌクレオシドがマクロファージのリソソームに蓄積し、結果としてマクロファージが多臓器に蓄積する疾患です。しかし、リソソームに蓄積したヌクレオシドがマクロファージの増殖を誘導するメカニズムは分かっておらず、治療法創出のためにも原因解明が望まれていました。

本研究グループは、マクロファージのリソソームに蓄積したヌクレオシドによりTLR7およびTLR8という病原体センサーが活性化されることを見いだし、その結果としてSLC29A3異常症が引き起こされていることを明らかにしました。SLC29A3異常症の原因が解明されたことにより、TLR7やTLR8を標的とした新規治療法の開発が期待されます。また、今回の研究においてマクロファージの増殖制御における病原体センサーの重要性が新たに示されたことにより、いまだ原因不明である他の組織球症においても病原体センサーに着目した原因解明が進展する可能性があります。

本研究成果は、2023年7月18日(現地時間)、米国医学雑誌「Journal of Experimental Medicine」に掲載されます。

本研究は、「JSPS 科研費(16H06388、21H04800、22H05184、22K19424、JP22H05182、16H02494、21K15464、26293083、19H03451、16K08827、JP16H06276_AdAMS)」、「JST CREST(JPMJCR13M5、JPMJCR21E4)」、「日本医療研究開発機構(AMED) (JP20ek0109385、JP223fa627001、JP233fa627001)」、「持田記念医学薬学振興財団」の支援により実施されました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“TLR7/8 stress response drives histiocytosis in SLC29A3 disorders”
DOI:10.1084/jem.20230054

<お問い合わせ先>

(英文)“New Study Sheds Light on the Molecular Mechanisms Underlying SLC29A3 Disorders”

前に戻る