ポイント
- 複数のラジカルが集合した固体中でしか確認できなかったマグネトルミネッセンス(磁場で物質の発光色が変わる現象)の発現を、2つのラジカル部位を含む分子(ジラジカル)1つで実現した。
- マグネトルミネッセンス発現に最低限必要なラジカル部位の数が2であることを明らかにし、これまであいまいだったマグネトルミネッセンスのメカニズムの詳細を明らかにした。
- これらの発現条件・機構に関する知見はマグネトルミネッセンス発現分子を化学的に設計・開発するための重要な指針となる。
分子科学研究所の松岡 亮太 助教、草本 哲郎 准教授(現 大阪大学 教授)、東北大学の木村 尚次郎 准教授、新潟大学の三浦 智明 助教、生駒 忠昭 教授らの研究チームは、磁場で物質の発光色が変わる現象「マグネトルミネッセンス」の発現を、2つのラジカル部位を含む分子(ジラジカル)1つで実現することに成功しました。これにより、あいまいであったラジカルのマグネトルミネッセンスの発現条件やメカニズムが明らかとなり、多種多様なマグネトルミネッセンス発現分子を化学的に設計・開発するための指針が示されました。
本研究成果は、学術誌「Journal of the American Chemical Society」に2023年6月14日付け(現地時間)でオンライン掲載されます。
本研究は、以下の支援を受けて行われました。
科研費・若手研究 21K14649(松岡 亮太)
科研費・基盤研究(B) 20H02759(草本 哲郎)
科研費・基盤研究(C) 22K05048(三浦 智明)
科研費・学術変革領域研究(A) 23H03945(生駒 忠昭)
科学技術振興機構(JST) さきがけ JPMJPR20L4(草本 哲郎)
中部科学技術センター 令和3年度 学術・みらい助成金(松岡 亮太)
ユニオンツール育英奨学会 科学技術研究費助成 R04-1-015(生駒 忠昭)
内田エネルギー科学振興財団 試験研究費助成(生駒 忠昭)
東北大学 金属材料研究所 共同利用研究 20H0029、202012-HMKPD-0041(草本 哲郎)
分子科学研究所 マテリアル先端リサーチインフラ事業 JPMXP1222MS5001(草本 哲郎)
分子科学研究所 計算科学研究センター 22-IMS-C191、21-IMS-C237(草本哲郎)
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(592KB)
<論文タイトル>
- “Single-molecule Magnetoluminescence from a Spatially Confined Persistent Diradical Emitter”
- DOI:10.1021/jacs.3c01076
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
松岡 亮太(マツオカ リョウタ)
分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域 助教
Tel:0564-59-5599 Fax:0564-59-5208
E-mail:matsuokaims.ac.jp
草本 哲郎(クサモト テツロウ)
大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻 教授
Tel:06-6850-6248 Fax:06-6850-6249
E-mail:kusamoto.tetsuro.esosaka-u.ac.jp
三浦 智明(ミウラ トモアキ)
新潟大学 自然科学系(理学部) 助教
Tel:025-262-7738
E-mail:t-miurachem.sc.niigata-u.ac.jp
-
<JST事業に関すること>
安藤 裕輔(アンドウ ユウスケ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 グリーンイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3526 Fax:03-3222-2066
E-mail:prestojst.go.jp
-
<報道担当>
自然科学研究機構 分子科学研究所 研究力強化戦略室 広報担当
Tel:0564-55-7209 Fax:0564-55-7374
E-mail:pressims.ac.jp
新潟大学 広報事務室
Tel:025-262-7000
E-mail:pr-officeadm.niigata-u.ac.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp