1.NIMSは、鏡映対称性と時間反転対称性を持つハニカム構造のフォトニック結晶の中で、光渦光源に誘起された多数の小さな光渦が干渉し合い、その結果光源の周りに逆向きの大きな光渦を形成する不思議な光渦伝搬様式を発見しました。この新奇現象が、フォトニック結晶のトポロジカル特性と深く関連することが明らかになったので、今後の革新的な光機能材料開発に寄与することが期待されます。
2.近年物質のトポロジーが盛んに研究され、新規量子特性探索の重要なプラットフォームになっています。特に、小さい光渦を作りながらフォトニック結晶の縁に沿って流れ、鋭角を成す経路や欠陥からの散乱を受けない光伝搬が発見され、光集積回路技術の革新が期待されています。中でもシリコンなどの誘電体を微細に加工して造形したハニカム構造のフォトニック結晶にトポロジカル光特性を発現させるアプローチは、既存の半導体フォトニクス技術との親和性にも優れ、注目を集めています。一方、トポロジカル特性がフォトニック結晶内部での光伝搬にどのような影響を与えるかは解明されていませんでした。
3.今回、研究チームは、鏡映対称性と時間反転対称性を持つハニカム構造のトポロジカルフォトニック結晶において、光渦光源が最近接の単位胞に同じ向きの光渦を誘起し、それらが逐次遠方の単位胞へ伝搬しながら干渉し合い、その結果光源の周りに逆向きの大きな光渦が形成される、新奇光渦伝搬様式を発見しました。渦流の反転は、構造による鏡映対称性の破れか、磁化による時間反転対称性の破れで発生することが知られていますが、研究チームは今回発見された現象が、ハニカム構造のトポロジカルフォトニック結晶のディラック周波数分散関係に由来することを突き止めました。
4.今回の研究はミリ波で実験を行いましたが、類似の現象は光通信帯域や可視光域でも期待され、キラルな物質の検出を目的とした顕微円二色性分散計やセンサーとフィルター、多重特異点光渦を利用した高精度広域顕微技術に応用できます。また、面発光レーザーの発光制御に利用すれば、光ピンセットや光スパナなど先端的なナノレーザー技術の発展への寄与も期待されます。
5.本研究では、NIMS ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) 胡 暁 グループリーダー、王 星翔 NIMS ジュニア研究員が理論を担当し、中国 同済大学 Hong CHEN 教授の研究チームが実験を担当しました。
6.本研究成果は、2023年6月2日(日本時間)に、「Nature Communications」誌にてオンライン出版されます。
本研究は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 CREST「トポロジカル材料科学に基づく革新的機能を有する材料・デバイスの創出」研究領域(研究総括:上田 正仁)研究課題「人工グラフェンに基づくトポロジカル状態創成と新規特性開発」(研究代表者:胡 暁;課題番号 JPMJCR18T4)の一環として行われました。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(594KB)
<論文タイトル>
- “Unique Huygens-Fresnel electromagnetic transportation of chiral Dirac wavelet in topological photonic crystal”
- DOI:10.1038/s41467-023-38325-8
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
古月 暁(ふるつき ぎょう)
NIMS ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA) トポロジカル量子物性理論グループ グループリーダー
Tel:029-860-4897 Fax:029-860-4706
E-mail:Hu.Xiaonims.go.jp
-
<JST事業に関すること>
安藤 裕輔(アンドウ ユウスケ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 グリーンイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3531 Fax:03-3222-2066
E-mail:crestjst.go.jp
-
<報道担当>
NIMS 国際・広報部門 広報室
〒305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1
Tel:029-859-2026 Fax:029-859-2017
E-mail:pressreleaseml.nims.go.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp