ポイント
- 日本人長距離ランナーの腸内にはBacteroides uniformisが多く、走行タイムと関連があることが明らかとなった。
- Bacteroides uniformisは腸内で酢酸やプロピオン酸などの短鎖脂肪酸を産生し、それらが肝臓での内因性グルコース産生を促進することで持久運動パフォーマンスの向上に寄与することが示唆された。
- Bacteroides uniformisが栄養源として利用しやすい環状オリゴ糖であるα-シクロデキストリンを摂取することで、ヒトの持久運動パフォーマンスも向上できることが明らかとなった。
慶應義塾大学 先端生命科学研究所(所長 冨田 勝)の福田 真嗣 特任教授(順天堂大学 大学院医学研究科 細菌
腸内フローラはヒトの健康に対して大きな影響を及ぼすことが知られていますが、運動能力との関連はほとんど明らかになっていませんでした。本研究では、青山学院大学 陸上競技部(長距離ブロック)に所属する長距離ランナーの腸内フローラを調べることにより、彼らの腸内にはB.uniformisと呼ばれる腸内細菌が多く、その菌数は走行タイムと関連があることを発見しました。また、この腸内細菌を増やす効果があるα-シクロデキストリンを健康な成人男性が8週間摂取したところ、エクササイズバイクで10キロメートルを漕ぐために必要な時間が有意に短縮し、運動後の疲労感も軽減できることが明らかとなりました。さらに、B.uniformisは腸内での酢酸やプロピオン酸といった短鎖脂肪酸産生を介して肝臓での内因性グルコース産生を促進させ、持久運動パフォーマンスを向上させることが示唆されました。
本成果は、米国科学振興協会が出版する自然科学研究分野のオンライン学術誌「Science Advances」に2023年1月25日付(現地時間)で掲載されました。
本研究は、日本学術振興会 科学研究費助成事業(課題番号:22H03541)、科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(JST ERATO)深津共生進化機構プロジェクト(課題番号:JPMJER1902)、日本医療研究開発機構 革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)(課題番号:JP22gm1010009)、糧食研究会の支援により実施されました。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(540KB)
<論文タイトル>
- “Bacteroides uniformis and its preferred substrate, α-cyclodextrin, enhance endurance exercise performance in mice and human males”
- DOI:10.1126/sciadv.add2120
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
福田 真嗣(フクダ シンジ)
慶應義塾大学 先端生命科学研究所 特任教授
Tel:0235-29-0528
E-mail:sfukudasfc.keio.ac.jp
森田 寛人(モリタ ヒロト)
アサヒクオリティーアンドイノベーションズ株式会社
Tel:0297-46-4093
E-mail:hiroto.moritaasahi-qi.co.jp
-
<JST事業に関すること>
今林 文枝(イマバヤシ フミエ)
科学技術振興機構 研究プロジェクト推進部 ICT/ライフイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3528 Fax:03-3222-2068
E-mail:eratowwwjst.go.jp
-
<報道担当>
慶應義塾大学 先端生命科学研究所 渉外担当:五十嵐、塩澤
Tel:0235-29-0802 Fax:0235-29-0809
E-mail:officettck.keio.ac.jp
アサヒグループホールディングス株式会社 広報部門
Tel:03-5608-5126
順天堂大学 総務部文書・広報課 担当:副島、長嶋
Tel:03-5802-1006 Fax:03-3814-9100
E-mail:prjuntendo.ac.jp
神奈川県立産業技術総合研究所 研究開発部 地域イノベーション推進課 担当:雨森、高橋
Tel:044-819-2031
E-mail:rep-kenkyukistec.jp
青山学院大学 政策・企画部 大学広報課
Tel:03-3409-8159
https://www.aoyama.ac.jp/companies/interview.html科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp