ポイント
- がん関連線維芽細胞(CAFs)における血小板由来増殖因子(PDGF)-PDGF受容体(PDGFR)シグナル活性化による線維化腫瘍では免疫細胞の腫瘍内浸潤が少なくなり、免疫チェックポイント阻害剤の効果が弱まるcold tumorが形成されることが分かりました。
- PDGFR阻害剤によって、活性化したCAFsを正常化すること(ストローマル・リプログラミング)により、腫瘍内への免疫細胞浸潤を回復し、免疫チェックポイント阻害剤の効果が高まるhot tumorへとがん微小環境を改善させることを明らかにしました。
- PDGFR阻害剤と免疫チェックポイント阻害剤の併用療法により、スキルス胃がん・膵臓がんのような高度線維化を呈する難治がんに対する高い治療効果が期待できます。
熊本大学 国際先端医学研究機構(IRCMS) 消化器がん生物学(研究責任者:石本 崇胤 特任准教授)の秋山 貴彦 研究員、安田 忠仁 研究員、内原 智幸 研究員、大学院生命科学研究部 消化器外科学の馬場 秀夫 教授らの研究グループは、国立がん研究センター、慶應義塾大学、藤田医科大学、京都大学、シンガポール国立大学との多施設共同研究により、胃がんでは血小板由来増殖因子(PDGF)-PDGF受容体(PDGFR)シグナル(以下、PDGF-PDGFRシグナル)による高度な線維化が起こり、免疫チェックポイント阻害剤の効果が弱まることを明らかにしました。さらに、PDGFR阻害剤と免疫チェックポイント阻害剤の併用療法は、悪性度の高いスキルス胃がん・膵臓がんのような線維化腫瘍に対して、より高い抗腫瘍効果を発揮することが分かりました。
本研究の成果は、米国学術誌「Cancer Research」(オンライン版)に2022年12月22日に公開されました。
本研究の一部は、JST 創発的研究支援事業(FOREST)の研究課題「シングルセル・マルチオミックス解析による線維化シグナルネットワークの全貌解明」(研究代表者:石本 崇胤 JPMJFR200H)の一環として行われました。そのほか本研究は下記研究支援を受けて実施したものです。
- イーライリリー株式会社
- 内藤記念科学振興財団
- 新日本先進医療研究財団
- 日本学術振興会 科学研究費助成事業(20H03531、21K19535、21KK0153、20K07690、20K08985、21K16384)
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(644KB)
<論文タイトル>
- “Stromal reprogramming through dual PDGFRα/β blockade boosts the efficacy of anti-PD-1 immunotherapy in fibrotic tumors”
- DOI:10.1158/0008-5472.CAN-22-1890
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
石本 崇胤(イシモト タカツグ)
熊本大学 国際先端医学研究機構 特任准教授
Tel:096-373-6847
E-mail:taka1516kumamoto-u.ac.jp
-
<JST事業に関すること>
中神 雄一(ナカガミ ユウイチ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 創発的研究支援事業推進室
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-5214-7276
E-mail:souhatsu-inquiryjst.go.jp
-
<報道担当>
熊本大学 総務部 総務課 広報戦略室
Tel:096-342-3271
E-mail:sos-kohojimu.kumamoto-u.ac.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp