大阪公立大学,産業技術総合研究所,科学技術振興機構(JST)

令和4年12月1日

大阪公立大学
産業技術総合研究所
科学技術振興機構(JST)

細胞運動能の起源と進化に迫る

~自ら動く『最小の』生命体を作り出すことに成功~

ポイント

大阪公立大学 大学院理学研究科 宮田 真人 教授、木山 花 大学院生(大阪市立大学 大学院理学研究科 後期博士課程2年)、産業技術総合研究所 柿澤 茂行 主任研究員らの研究グループは、節足動物や植物などに寄生し、宿主の体内を自身のらせん方向を反転して泳ぐ細菌の遊泳運動に直接関係していると考えられるたんぱく質を、最少の遺伝情報のみで生きる合成細菌内に遺伝子操作により発現させました。その結果、球状であった合成細菌が、らせん形状になり泳ぐことが確認できました。本研究で得られた「泳ぐ最小の合成細菌」は、運動装置を持つ最小の生命と言えます。

この研究で得られた知見により、細胞運動能の起源と進化の解明が期待できます。

本研究成果は、2022年12月1日(日本時間)、「Science Advances」にオンライン掲載される予定です。

・科研費・基盤研究(A) 「病原細菌、Mollicutes綱における3種の運動メカニズム」

・CREST研究 「合成細菌JCVI syn3.0Bとゲノム操作を用いた細胞進化モデルの構築」(研究代表:宮田 真人)

・科学技術振興機構(JST) 「ERATO深津共生進化機構プロジェクト」(研究代表:深津 武馬)

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Reconstitution of a minimal motility system based on Spiroplasma swimming by two bacterial actins in a synthetic minimal bacterium”
DOI:10.1126/sciadv.abo7490

<お問い合わせ先>

(英文)“Smallest mobile lifeform created”

前に戻る