京都大学,科学技術振興機構(JST)

令和4年7月7日

京都大学
科学技術振興機構(JST)

酵素を模倣した金属-硫黄化合物により窒素還元反応を実現

~持続可能社会に寄与するエネルギー変換に向けた第一歩~

京都大学 化学研究所 大木 靖弘 教授、松岡 優音 同 大学院生、谷藤 一樹 同 助教らは、名古屋大学 唯 美津木 教授、ハワイ大学 Roger E.Cramer 教授、コロンボ大学 W.M.C.Sameera 准教授、大同大学 高山 努 教授、酒井 陽一 同 教授、東京大学 西林 仁昭 教授、栗山 翔吾 同 助教らと共同で、自然界の触媒(酵素)を模倣する金属-硫黄クラスター錯体を合成し、窒素分子(N)の還元反応(シリル化反応)を実現しました。

大気の主成分であるNの化学変換は、アミノ酸やDNAに含まれる窒素原子を供給するために必要な一方で、非常に難しい反応として知られています。自然界では、一部の微生物に存在する酵素ニトロゲナーゼだけがこの役割を担い、Fe-Mo-S-Cから構成される酵素活性中心(FeMoco)を用いてNを還元します。FeMocoの触媒機能は、持続可能社会に向けた新しいN還元法を開発する重要なヒントになりますが、複雑なFeMocoは構造と機能の関係を理解するのが難しく、またたんぱく質から取り出すと触媒機能を失います。FeMocoに関連する従来の金属-硫黄化合物もNを還元できなかったことから、N還元作用の鍵となる要素は未解明のままでした。本研究では、Nが結合したFeMocoの予想構造およびたんぱく質の一部機能を模した[MoFe]錯体を合成し、これを触媒としてNの還元反応を達成しました。この結果は、金属-硫黄化合物の可能性を切り開くと同時に、自然界に学び、超えるための大きな第一歩といえます。

本研究成果は、2022年7月6日(現地時刻)に、科学誌「Nature」にオンライン掲載されます。

本研究は、以下の研究プロジェクトの助成を受けて推進しました:JST CREST(JPMJCR21B1)、JSPS 科学研究費補助金(19H02733、20K21207、21H00021、21K20557)、武田科学振興財団、立松財団、矢崎科学技術振興記念財団、京都大学 化学研究所 国際共同利用・共同研究拠点補助金、京都大学 若手研究者スタートアップ支援

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Nitrogen Reduction by the Fe Sites of Synthetic [Mo3S4Fe] Cubes”
DOI:10.1038/s41586-022-04848-1
URL:https://rdcu.be/cQ644(全文閲覧可能、ただし印刷・ダウンロード不可)

<お問い合わせ先>

(英文)“Nitrogen reduction by the Fe sites of synthetic [Mo3S4Fe] cubes”

前に戻る