東京工業大学,科学技術振興機構(JST),神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)

令和4年2月24日

東京工業大学
科学技術振興機構(JST)
神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)

無機物のみで形成された液晶デバイスの開発

~ボロフェン類似物質からなる高温駆動が可能な液晶を発見~

ポイント

東京工業大学 科学技術創成研究院の神戸 徹也 助教、山元 公寿 教授らの研究グループは、同研究院の宍戸 厚 教授、久保 祥一 准教授らの研究グループ、神奈川県立産業技術総合研究所のYan Dongwan(エン・トウエン)博士研究員と共同で、ボロフェンに類似した、ホウ素の単原子層からなる新物質(ボロフェン類似物質)が液晶材料となることを発見し、高温で駆動できる光学デバイスになることを実証した。

ボロフェンはポストグラフェン材料として期待されている物質である。当研究グループはこれまでに、ボロフェンに類似した、単層のホウ素ネットワーク構造を持つ新規材料(化学ボロフェン)を開発している。本研究では、この化学ボロフェンの末端部位を脱水反応により立体化させると、液晶機能が発現することを発見した。化学ボロフェンはホウ素と酸素、アルカリ金属のみからなる無機物であり、高い安定性が長所である。そのため、今回新たに開発した無機物のみから形成される液晶は、既存の有機液晶では駆動できない高温条件などの過酷な環境で動作する新たなデバイス素子としての応用が期待される。

研究成果は2022年2月24日(日本時間)発行の「Nature Communications(ネイチャー・コミュニケーションズ)」に掲載される。

本研究は日本学術振興会 科学研究費助成事業(JSPS:20K05538、 17K05804、21H05023、18H05422)、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO「山元アトムハイブリッドプロジェクト」)(JST-ERATO:JPMJER1503)、神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC) 戦略的研究シーズ育成事業、小笠原財団、東京工業大学 技術部 すずかけ台分析部門、東京大学 微細構造解析プラットフォーム、および物質・デバイス領域共同研究拠点の支援・協力を受けて行なわれた。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Liquid crystalline 2D borophene oxide for inorganic optical devices”
DOI:10.1038/s41467-022-28625-w

<お問い合わせ先>

(英文)“Inorganic Borophene Liquid Crystals”

前に戻る