ポイント
- 陰イオン認識化学センサーの静水圧による構造変化の制御に成功
- 本化学センサーの発光特性が静水圧変化に敏感であることを発見
- 静水圧制御による高選択的な分子検出法を実現
東京工業大学 理学院 化学系の木下 智和 大学院生(博士前期課程2年)、福原 学 准教授、立命館大学の前田 大光 教授らの研究グループは、化学センサーの積極的な制御を目指し、陰イオン認識化学センサー(フォルダマー)の構造変化や発光特性、イオン認識能の動的制御が可能であることを見いだした。
これまでのイオン認識化学センサーの一般的な制御法は、温度、溶媒和、光励起などを用いるものが一般的だったが、今回、静水圧による包括的な制御に成功した。
静水圧を用いた分子認識の動的制御は、有用なセンサーとして機能するため、次世代スイッチングメモリーやドラッグデリバリーシステムなど、幅広い応用が期待される。
本成果は2021年4月15日(日本時間)発行の英国Royal Society of Chemistry(王立化学会)の「Chemical Science」に掲載される。
本研究は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 さきがけ 研究領域「光の極限制御・積極利用と新分野開拓」(研究総括:植田 憲一)における研究課題「光学出力を増幅できるアロステリック計測」(研究者:福原 学(JPMJPR17PA))、科学研究費 基盤研究(B)(研究者:福原 学(19H02746))を受けて行われた。
<プレスリリース資料>
- 本文 PDF(513KB)
<論文タイトル>
- “Ground- and excited-state dynamic control of an anion receptor by hydrostatic pressure”
- DOI:10.1039/D1SC00664A
<お問い合わせ先>
-
<研究に関すること>
福原 学(フクハラ ガク)
東京工業大学 理学院 化学系 准教授
E-mail:gakuchem.titech.ac.jp前田 大光(マエダ ヒロミツ)
立命館大学 生命科学部 応用化学科 教授
E-mail:maedahirph.ritsumei.ac.jp -
<JST事業に関すること>
嶋林 ゆう子(シマバヤシ ユウコ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 グリーンイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3526 Fax:03-3222-2066
E-mail:prestojst.go.jp -
<報道担当>
東京工業大学 総務部 広報課
Tel:03-5734-2975 Fax:03-5734-3661
E-mail:mediajim.titech.ac.jp立命館大学 広報課
Tel:075-813-8300 Fax:075-813-8147
E-mail:tateiwast.ritsumei.ac.jp科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp