情報通信研究機構(NICT),東北大学,桐蔭横浜大学,科学技術振興機構(JST)

令和3年1月29日

情報通信研究機構(NICT)
東北大学
桐蔭横浜大学
科学技術振興機構(JST)

サブミクロンの分解能を持つ高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムを開発

~スキャンが不要、アルゴリズムの同時開発で自然な光の高速測定が可能~

ポイント

情報通信研究機構(NICT)、東北大学および桐蔭横浜大学の研究グループは、サブミクロンの分解能を持つ高速ホログラフィック蛍光顕微鏡システムの開発に成功しました。

蛍光体の3次元情報をホログラムとして記録するため、スキャンが不要で、高速化ができます。さらに、測定を高速化するアルゴリズムの同時開発で、高速な位相変調素子を適用できるようになり、1000分の1秒以下での測定が期待できます。また、カラー化の実証にも成功しています。本システムが実用化されれば、動きのある物体を測定でき、3次元動画での観察ができる顕微鏡に発展します。

本成果は2021年1月29日(日本時間)、国際科学誌「Optics Letters」に掲載されます。

本研究の一部は、物質・デバイス領域共同研究拠点 基盤共同研究(No.20201164)、JST 戦略的創造研究推進事業 さきがけ「非回折と自己湾曲性を駆使した3次元高速光イメージング」(研究者:小澤 祐市)(JPMJPR15P8)、「多数自然光源の瞬間同時ホログラフィックマルチカラーセンシング」(研究者:田原 樹)(JPMJPR16P8)、「有機‐無機ハイブリッド界面を利用した一光子センシング技術の創出」(研究者:石井 あゆみ)(JPMJPR17P2)、文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(B)18H01456の支援を受けて行われました。

<プレスリリース資料>

<論文タイトル>

“Two-step phase-shifting interferometry for self-interference digital holography”
DOI:10.1364/OL.414083

<お問い合わせ先>

(英文)“Development of High-speed Holographic Fluorescence Microscopy System with Submicron Resolution”

前に戻る